赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
DoraNeko
近畿日本鉄道の橿原神宮前駅でございます。標準軌である橿原線の島式2面4線、そのうちの最も外側の1線のみ線路が狭軌でございます。車両検査の際に五位堂検修車庫まで狭軌車両を回送する時や吉野線・南大阪線臨時列車で運行される列車と橿原線の列車との乗り換え接続などの場合にのみ使用される、番線標記のないホームなのでございます。訪問時偶々留置車両がございましたので、喜んでいるアホなワタクシでございます。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
近畿日本鉄道の橿原神宮前駅でございます。標準軌である橿原線の島式2面4線、そのうちの最も外側の1線のみ線路が狭軌でございます。車両検査の際に五位堂検修車庫まで狭軌車両を回送する時や吉野線・南大阪線臨時列車で運行される列車と橿原線の列車との乗り換え接続などの場合にのみ使用される、番線標記のないホームなのでございます。訪問時偶々留置車両がございましたので、喜んでいるアホなワタクシでございます。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
橿原神宮前駅(かしはらじんぐうまええき)は、奈良県橿原市久米町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。奈良県中南部、飛鳥地方における主要駅である。中央口駅舎は初代新歌舞伎座の設計で有名な建築家・村野藤吾の設計。第1回近畿の駅百選選定駅。橿原線と南大阪線は当駅が終点、吉野線は当駅が起点であるが、このうち南大阪線と吉野線は直通運転を行なっており、一体的な運行形態となっている。橿原線は軌間が異なるため直通運転出来ない。地上駅で2面4線のホームが2つある。東側の1 – 3番のりばは標準軌の橿原線(有効長6両)、西側の4 – 7番のりばは狭軌の南大阪線・吉野線(有効長8両)である。1番のりばと同一ホームの向かい側にあるかつての0番のりばは狭軌となっており、天皇皇后や皇太子の行幸啓や、団体輸送や臨時列車での乗換を便利にするために、南大阪線・吉野線の臨時・貸切列車が入線することがある。0番のりばの東側の51番線にはトラバーサなどの設備庫があり、南大阪・吉野線の車両が検査のため五位堂検修車庫へ回送する際に狭軌と標準軌の台車履替を行っている。0番のりばは以前8番のりばと称されていたが、2017年4月の特急「青の交響曲」の当駅を始発・終着とする列車の設定に伴い、「0番のりば」と書かれた看板が設置された。この時以前に、8番のりばであることを示す看板は存在しなかった。改札口は3ヶ所で、橿原線ホーム東側に東改札(自動改札機4台)、橿原線ホームと南大阪・吉野線ホームの間に中央改札(自動改札機3台)、南大阪・吉野線ホーム西側地下に西改札(自動改札機4台)がある。橿原線ホームと東改札および中央改札は構内踏切、南大阪・吉野線ホームと中央改札および西改札は地下道で連絡している。橿原線のりばと南大阪線のりばとは中央通路(コンコース)で結ばれており、通路北側に中央改札が位置し、駅長室が隣接している。中央通路両側には、各種駅構内施設が入居している。中央通路西側(南大阪線線路手前)から地下通路への階段となり(エレベータあり)、南大阪線ホームへは、それぞれ階段とエレベータで結ばれている。地下通路の先に西改札が位置する。西改札が地下化される前は、中央通路から直接構内踏切で結ばれており、当時の改札には当駅唯一の自動改札機が設置されていた。東改札と橿原線ホーム、中央通路を結ぶ構内踏切は車止め側にあり、橿原線の急行や普通は一部を除き到着後そのまま折り返し運転するため踏切を通過しない。また、他の一部の駅で見られるような、過走時の保安のためホーム入線時に、列車が通過しないにもかかわらず踏切が閉まるようなこともない。そのためにこの踏切はあまり頻繁に遮断機が降りないが、橿原線特急や急行・普通の一部列車は到着後この踏切を越えて南側の引き上げ線に入ることもあるため、その場合は入出庫のタイミングで踏切が作動する。