桟橋通五丁目停留場は、高知市桟橋通五丁目にある、とさでんの停留場。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

桟橋線の終点、桟橋通五丁目に来ました。単線となった先にホームが設けられていますが、交差点のすぐ先に桟橋車庫前がございます。この停留場の存在意義って何なのでしょう。かつては多数の船舶が係留されている中に、フェリーとかもあったんですね。確かに、その名残であろうことはうかがい知れます。味のある終着駅っつうことでは、ワタクシの鉄感覚を殊更に刺激してくれるのでございます。はい。ええわー。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    桟橋通五丁目停留場(さんばしどおりごちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通五丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。桟橋線の終点である。桟橋通五丁目停留場は1905年(明治38年)、桟橋線(当時の路線名は潮江線)の延伸により桟橋停留場(さんばしていりゅうじょう)の名で開業した。この停留場名については、それまで路線の終点であった隣の停留場(現在の桟橋車庫前停留場)が名乗っていたものである。桟橋通五丁目に改称したのは1938年(昭和13年)。かつては伊野線の伊野停留場から当停留場まで貨物列車が運行され、伊野町(現在のいの町)で生産された土佐和紙などの製品が運ばれていたが、昭和20年ころ廃止されている。起点から南下を続けてきた複線の軌道が合流し、単線となった先にホームが設けられている。ホームは軌道の終端部をコの字型に囲むように配された頭端式ホームで、軌道の東側に降車ホーム、西に乗車ホームがある。降車ホームは短く、車両の中扉・後扉はホームにかからない。終端部に乗務員用のトイレがある。かつては機材用と思しき小屋とトイレしか目立った構造物はなく、駅名標も脇にある電柱に取り付けてあるだけの簡素な停留場で、降車場所は高知駅寄り、軌道が単線になる手前にあった。停留場の整備改良工事が実施されたのは2009年。2月に着手し、点字ブロックの埋設を含むホーム面のかさ上げ、ホーム屋根と仕切り柵の取り付け、終端部への本格的な車止めの設置が行われ、同年3月23日に完成した。工事期間中は仮設の乗車ホームが複線部分に設けられ、元のホームで乗客を降ろしてから乗車ホーム位置まで移動していた。また、1947年まではループ線が敷かれていて、当停留場から桟橋を通り岸壁通停留場に接続していた。ループ線は貨物列車の折り返しに利用された。

コメントする

目次