尾張瀬戸駅は、愛知県瀬戸市山脇町にある名鉄瀬戸線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

名鉄瀬戸線の終着駅でございます。駅舎が陶都瀬戸をイメージした登り窯の形をしているってことのようですが、言われるまで気付きませんでしたよ、すんません。古き良き時代の年季が入った路線だったのを様々手を入れて近代化整備を進めてきた路線でございますね。古くは名古屋城の濠を走っていて、複線ガントレットなんてのが存在していたり。幼少の頃に図鑑か雑誌かて見て、一度見てみたいと思ってたけれど、それは実現せず仕舞いでしたね。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    尾張瀬戸駅(おわりせとえき)は、愛知県瀬戸市山脇町12-1にある名鉄瀬戸線の駅である。瀬戸線の瀬戸側のターミナル駅である。環境モデル駅として、電力には太陽光パネル発電を、水洗トイレには雨水も使用している。1905年(明治38年)、瀬戸線開業時に、瀬戸側の起点となる瀬戸駅として、開業した。開業当時は、旅客以上に、地元で生産される瀬戸焼出荷の拠点としての役割を担った。1921年(大正10年)には、尾張瀬戸駅に名称が変更された。その後、1978年(昭和53年)、栄町乗入れ工事に伴い、貨物の取り扱いが廃止された。このとき、運用車両の増加に対応するため、元の貨物側線が電留線として整備された。電留線については、後述の総合改善事業実施に伴い、2002年までに配線変更が行われた。駅舎は大正時代以来の2代目駅舎が長く使用され続けていたが老朽化が進んだため、国土交通省の鉄道駅総合改善事業として事業主体となる第三セクター方式の尾張瀬戸駅整備株式会社を2000年(平成12年)1月12日に設立し、駅前公共施設パルティせと(2005年2月19日開設)やバスターミナルの整備を合わせて、再開発が行われ、2001年(平成13年)、現在地に移転した。2005年(平成17年)の愛・地球博開催時は、当駅より名鉄バスが担当するシャトルバスが出て、会場への拠点駅の一つとしての役割を担った。2代目駅舎は2005年にオープンした瀬戸蔵ミュージアム内に一部復元のうえ展示されている。島式1面2線ホームの地上駅。行き止まりの終端構造になっている。ホームの有効長は6両相当分。ホーム転落防止柵、LED表示の発車案内などが設置されている。駅舎は線路終端の東側にあり、陶都瀬戸をイメージした登り窯の形をしている。駅舎は瀬戸市の商業文化複合施設パルティせとと接続している。

コメントする

目次