唐津駅は、佐賀県唐津市新興町にある、JR九州の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

唐津曳山のモニュメントが異彩を放つ唐津駅でございます。筑肥線が福岡市営地下鉄と相互直通運転をするようになってから唐津市を代表する駅に変貌を遂げた経緯があるのですな。近代的な駅舎の高架駅です。しかし、その肝心の福岡方面への集客的な意味では利便性と運賃で高速バスに負けていて、厳しい状況にあるって記事がございましたですな。巻き返し策の妙案が生まれることを期待したいですな。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    唐津駅(からつえき)は、佐賀県唐津市新興町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。佐賀県北部の中心都市である唐津市の代表駅で全列車が停車する。当駅の所属線である唐津線と、当駅を終点とする筑肥線(東区間)の2路線が乗り入れている。このほかに唐津線山本駅を起点とする筑肥線(西区間)の列車が全て当駅まで乗り入れている。筑肥線の列車は両区間とも一部はさらに唐津線の終点である西唐津駅まで乗り入れている。当駅は開業当初は唐津線の中間駅にすぎず、筑肥線の主要駅であった東唐津駅、唐津線と筑肥線の唯一の接続駅だった山本駅も含めて、唐津市には代表駅格の駅が3つ分立する状況であったが、1983年の筑肥線の新線開業・部分廃止によって筑肥線が当駅に乗り入れ、唐津線と筑肥線姪浜駅・博多駅方面との接続駅が山本駅から当駅に移行したため、当駅は名実ともに唐津市の代表駅となった。島式ホーム2面4線を有する高架駅。高架下に中2階と改札口およびコンコースがあり、改札口と中2階は階段およびスロープで連絡し、中2階よりホームまでのエレベータが設置されている。ホーム上に待合室はなく、中2階コンコースに存在する。改札口は北口と南口を連絡する通路にある。ステップ付き気動車が発着するため、ホームの大部分は嵩上げされておらず、電車の場合20cm程度の段差が生じる(ただし、ホーム中央部のみ嵩上げされているため、気動車列車はホーム中央部を避けて停車する)。また、国鉄時代から使用されているカラカラベルが今でも残っている。

コメントする

目次