赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

JR東海の駅構内からは連絡通路で結ばれていますが、その駅前からはかなり離れた位置にございます。とても駅に通じる道とは思えないような道を通りますと、見事にレトロな駅入り口が現れました。外からも眺められるんでしばし見入っておりましたが、凄いですなw ここ始発の岳南江尾駅行を見ますと、一両編成。お顔を拝見しますと元井の頭線のステンプラカーじゃありませんか。両運転台に魔改造されたシロモノなんですな~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    吉原駅(よしわらえき)は、静岡県富士市鈴川本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・岳南電車の駅である。JR東海道本線と岳南電車岳南線の2路線が乗り入れている。1966年(昭和41年)に富士市に合併して消滅した旧・吉原市の代表駅である。市街地からは離れており、駅前は工場が目立つ程度で閑散としている。駅の開業は1889年(明治22年)2月で、開業時から1956年(昭和31年)4月に吉原駅に改称されるまで当駅は「鈴川駅」を名乗り、「吉原駅」という名称は岳南鉄道の本吉原駅が使用していた。開業当初は官設鉄道(後の日本国有鉄道)のみの単独使用駅で、1949年(昭和24年)11月から岳南鉄道(現・岳南電車)が乗り入れている。JRと岳南電車の駅舎は分離されているが、線路は繋がっている。沿線には製紙工場があり、当駅は紙製品を鉄道輸送する拠点の一つだったが、2012年(平成24年)3月17日のダイヤ改正をもって貨物列車発着の設定が消滅した。現在の東海道本線にあたる官設鉄道の国府津 – 静岡間の開通と同時に開業した、静岡県東部で最も古い駅の一つである。吉原宿として栄えた市街地から離れた富士郡元吉原村に設置され、当初は鈴川駅(すずかわえき)と称していた。井上靖の作品「しろばんば」にもスズカワとして登場する。開業の翌年には駅と大宮町(現・富士宮市)を吉原町の市街地経由で結ぶ富士馬車鉄道が開業した。この馬車鉄道は根方軌道となった後、1924年(大正13年)に廃止されている。1949年(昭和24年)になって、市街地へ向かう新たな鉄道路線として岳南鉄道(現・岳南電車)の岳南線が開業した。島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームの北側は上り列車が使用する1番線、ホームの南側は下り列車が使用する2番線である。ホームがある本線の他、その外側に上下1本ずつホームのない待避線(副本線)がある。またホームの南北には複数の側線があり、南側には保線基地もある。側線の一部は、岳南鉄道(現・岳南電車)が2012年3月まで使用していた貨物列車着発線に繋がっている。駅舎は、ホーム上空に設置された橋上駅舎である。南北2つの出入口があり、駅の改札口は2つの出入口を結ぶ通路に面している。北口には3階建てでJR貨物が使用する事務所が併設されている。岳南電車の駅はJR駅構内の北側・JR駅舎の北口の西側に位置し、島式ホーム(頭端式ホーム)1面2線を持つ地上駅である。ホーム西側には、2012年3月まで使用されていた、JR側の側線に繋がる貨物列車専用の出発線・到着線がある。駅舎はホームの東側に隣接し、跨線橋で東海道線ホームに連絡している。駅舎内にはJRが設置した東海道線用の自動改札機(TOICA対応)があり、もっぱらJRが発行した磁気券の改札を行う(入出場記録を付与する)ために使われる。窓口では、自社線の乗車券と岳南電車の各種オリジナルグッズなどを発売している。また、改札の脇(改札外)にトイレがある。岳南鉄道線内では唯一、自動券売機が設置されており、現金以外に交通系電子マネー・クレジットカード・QRコード決済・ポイント決済等キャッシュレスに対応しているが、普通乗車券と1日フリー乗車券のみの発売で定期券・回数券は購入できない。

コメントする

目次