DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 鹿児島本線の松橋駅でございます。読み方は「まつはし」ではございません。宇城市の中心駅でございますが、九州新幹線開業後しばらくして停車する特急がなくなったので各駅停車しか停車しない駅になったそうですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 熊本県 松橋駅 鉄軌道 駅 JR JR九州 鉄道 普通鉄道 鹿児島本線 難読・珍名駅 宇城市 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 道の駅不知火(宇城市) 千丁駅(JR九州) 関連記事 長洲駅は、熊本県玉名郡長洲町大字高浜にある、JR九州鹿児島本線の駅。 2022年6月1日 平成駅(JR九州) 2023年11月9日 熊本洋学校教師館ジェーンズ邸(熊本市) 2023年11月7日 内牧駅(JR九州) 2024年4月26日 袋駅は、熊本県水俣市袋永尾にある、肥薩おれんじ鉄道の駅。 2023年3月6日 ニャンコ先生@健軍商店街裏 2021年12月8日 富合駅(JR九州) 2023年11月9日 矢岳駅(JR九州) 2023年11月12日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 松橋駅(まつばせえき)は、熊本県宇城市不知火町御領にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。「松橋駅」の近くにある宇土半島は元々は島であり、不知火海と有明海は海峡で繋がっていた。この海峡は古くから「松葉の瀬戸」と言われ、いつしか「まつばせ」になり「松馳」と記された。この地が大野川を徒渉したところで後に橋がかかり、今の「松橋」に改名したと言う。「松橋」を「まつはし」と呼ばないのにはこのような歴史があるからである。島式ホーム1面2線のホームを持つ地上駅で橋上駅舎を備える。東口と西口は自由通路で結ばれている(但し、西口広場は2017年3月に整備完了予定)。JR九州サービスサポートが駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口、自動券売機が設置されている。宇城市の中心駅であり、かつては宇土半島への観光地として賑わっており優等列車の停車駅で、一部の特急列車や急行「えびの」「くまがわ」が停車していた。九州新幹線開業後は特急「九州横断特急」が早朝上り1本、夜間下り1本が停車していたが、2016年3月26日のダイヤ改正で特急列車が全て廃止され、2017年3月4日ダイヤ改正から運行を開始した特急列車も全列車通過となったため、普通列車のみの停車駅となった。西側は田畑と住宅が混在しているが、駅舎のある東側は松橋市街地を形成している。また、駅前には松橋駅前バス停がある。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 松橋駅(まつばせえき)は、熊本県宇城市不知火町御領にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。「松橋駅」の近くにある宇土半島は元々は島であり、不知火海と有明海は海峡で繋がっていた。この海峡は古くから「松葉の瀬戸」と言われ、いつしか「まつばせ」になり「松馳」と記された。この地が大野川を徒渉したところで後に橋がかかり、今の「松橋」に改名したと言う。「松橋」を「まつはし」と呼ばないのにはこのような歴史があるからである。島式ホーム1面2線のホームを持つ地上駅で橋上駅舎を備える。東口と西口は自由通路で結ばれている(但し、西口広場は2017年3月に整備完了予定)。JR九州サービスサポートが駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口、自動券売機が設置されている。宇城市の中心駅であり、かつては宇土半島への観光地として賑わっており優等列車の停車駅で、一部の特急列車や急行「えびの」「くまがわ」が停車していた。九州新幹線開業後は特急「九州横断特急」が早朝上り1本、夜間下り1本が停車していたが、2016年3月26日のダイヤ改正で特急列車が全て廃止され、2017年3月4日ダイヤ改正から運行を開始した特急列車も全列車通過となったため、普通列車のみの停車駅となった。西側は田畑と住宅が混在しているが、駅舎のある東側は松橋市街地を形成している。また、駅前には松橋駅前バス停がある。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)