赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

名鉄一宮駅でございます。かつての地上駅だった頃しか知らない拙者はカルチャーショック受けちゃったのでございます。見違えましたね。尾張一宮駅と並んでいる駅でございましてJRと名鉄の改札口は連絡通路に横並びで設置されておりますゆえ尚更同一、一体に見えます。勿論そう見えるだけで境界部分に通路があったりしますが、当然。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    名鉄一宮駅(めいてついちのみやえき)は、愛知県一宮市新生にある、名古屋鉄道の駅である。東海旅客鉄道(JR東海)東海道線の尾張一宮駅と並んで一体的なターミナルとなっており、両駅を併せて一宮市の代表駅となっている。また、両駅をあわせて「一宮総合駅」と称する場合もある。地上駅時代は尾張一宮駅と改札口も共通であったが、1993年2月21日より使用を開始した名鉄駅の高架化に伴い分離された。名古屋本線と尾西線(津島方面、玉ノ井方面(通称・玉ノ井線)の2系統)が乗り入れているほか、過去には当駅と中島郡起町(現・一宮市起)とを結ぶ路面電車の起線も存在した(現在は名鉄バス)。このほか、かつて当駅の東方に位置した一宮線東一宮駅からは岩倉方面(一宮線。現在は名鉄バス)とも徒歩連絡しており、江南駅前などに行く名鉄バスも発着しており、当駅付近は古くから交通拠点となっていた。なお、行先表示や放送による案内では単に「一宮」と略して称されることが多い。元々は、尾西線の前身である尾西鉄道が1900年(明治33年)に開業した駅である。尾西鉄道は新一宮から名古屋、岐阜とを結ぶ路線を計画し、岐阜方面は木曽川線(現在の尾西線玉ノ井方面、木曽川橋駅 – 笠松駅間は徒歩連絡)、名古屋方面は中村線(現在の名古屋本線国府宮方面)を敷設したが、(旧)名古屋本線に併合されて中村線は国府宮支線となった。名岐間連絡路線の建設を継承した(旧)名古屋鉄道は、まず国府宮駅から清洲線丸ノ内駅間を1928年(昭和3年)に繋げて一宮 – 名古屋間を直結させた。1935年(昭和10年)には新一宮 – 笠松間の新線(現 名古屋本線)が開通している。10両編成対応の島式2面4線ホームを持つ高架駅である。ホームの上は駐車場となっており、駅と直結している。改札口は中央改札口(1階・有人窓口あり)、南改札口(中2階・無人)および駐車場改札口(4階・無人)の計3箇所設置されている。エレベータは1階・中2階間に1基、中2階・ホーム(2階)間に各1基で計3基、エスカレータは中2階・ホーム間に各2基、ホーム・4階間に各1基、南改札外の1階・中2階間の1基で計7基が設置されている。隣接する尾張一宮駅とは高架下の東西自由通路を介して連絡している。ホームは1番線を尾西線、2 – 4番線を名古屋本線が使用する。尾西線は1番線の名古屋寄りに森上・津島方面、岐阜寄りに奥町・玉ノ井方面の列車が発着しているが、同時に発着できるようにホーム中央付近に場内信号機および入換信号機が設置されている。両方面行きの電車が同時に発車待ちをする場面は毎時2回ある。なお、構造上、名古屋本線名古屋方面から1番線に入線し岐阜方面へ出発することも可能であるが、1番線は実質尾西線の専用ホームであるため名古屋本線下り列車が当駅で緩急接続を行うことはない。名古屋本線は2番線に岐阜方面、4番線に名古屋方面の列車が発着し、3番線は当駅折返し列車や上り列車の緩急接続に用いられる。駅の岐阜方には留置線(引上線)が1本あり、車両の留置に使われている。東隣のJR尾張一宮駅とコンコースで一貫しているが、南北の歩道出入り口から西側のみが名鉄の所有地となっている。駅北西部には一宮駅バスターミナル、駅西口はロータリーおよびタクシー乗り場がある。駅構内には名鉄百貨店および名鉄産業が管理・営業する集合商業施設が設けられている。

コメントする

目次