徳山駅で見かけた団体専用列車、修学旅行ですか~。






[talk
words=’山陽新幹線の徳山駅の上りホームでございます。新山口駅からこだま号で来て、後続ののぞみ号に乗り換えするために待っております。乗ってきたこだま号が新山口駅にも徳山駅にも停車しない列車の通過待ちをして発車した後、やってきたのは姫路行の団体専用列車でございます。ホームの発車案内板に「団体・姫路、一般の方はご乗車いただけません」とあったので、何がくるのか興味津々していましたところ、N700系には「修学旅行」と表示された列車が到着です。拙者は遭遇したのは初めてでございました。福岡の生徒さん達、修学旅行は姫路なんですか~。楽しい経験になるといいですね~。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    徳山駅(とくやまえき)は、山口県周南市御幸通二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線・山陽新幹線の駅である。周南市(旧徳山市)の中心駅である。1897年(明治30年)に山陽鉄道の駅として開業、国有化を経て現在に至る。山陽新幹線は「のぞみ」「さくら」のどちらかがおよそ1時間に1本停車する。在来線は山陽本線の他、隣の櫛ケ浜駅から分岐する岩徳線の全列車が当駅まで乗り入れる。かつては周南コンビナートの出光興産徳山製油所・日本ゼオン徳山工場への専用線がつながり車扱貨物の取り扱いがあったが、1985年(昭和60年)に廃止された(貨物駅の機能は隣の新南陽駅に集約)。直営駅であり、かつては山陽本線の和木駅 – 大道駅間各駅と岩徳線の全駅、山陽新幹線単独駅である新岩国駅を管轄する徳山地域鉄道部が構内に置かれていた。同鉄道部の廃止ならびに山口エリア統括部発足以降は、管理駅長が配置された管理駅となっている。1968年(昭和43年)には2代目駅舎として徳山ステーションビルが建設され、日本国内でも古くから存在する民衆駅として知られていたが、テナントの撤退や建物の老朽化を契機に2014年(平成26年)を持って駅機能が分離され、跡地は周南市徳山駅前賑わい交流施設として整備された。在来線が橋上駅舎を有する地上駅、新幹線が高架駅となっている。在来線・新幹線とも線路が東西に延び、在来線駅舎のすぐ南に新幹線駅舎がある。各駅舎へのアクセスは、駅の南北を結ぶ徳山駅南北自由通路(旧徳山町出身の詩人・まど・みちおの代表作にちなんだ『ぞうさんのさんぽみち』の愛称を持つ)を利用する。北側出入口を「みゆき口」、新幹線駅出入口(南側出入口)を「みなと口」と称する。新幹線駅は3階建て。高架下の2階部分にみどりの窓口、みどりの券売機および改札口(新幹線口)、在来線駅舎への連絡通路・乗換改札を有する。1階は出入口と団体待合室、駅レンタカー事務所。ホーム部分を含む駅舎の南側には徳山下松港(徳山港)が広がり、新幹線プラットホームからは臨海部に広がるコンビナート群を眺めることができる。16両編成対応(ホーム長410m)の相対式ホーム2面2線(内側に上下通過線を挟む)の高架ホーム。カーブ半径が 1,600m と厳しく、通過列車は速度を185km/hまで下げ通過をする(2017年2月に行われた山陽新幹線のデジタルATC化以前はアナログATCによる制限を受けていた為、170km/hまで減速を強いられていた)。停車する列車は車体がカーブに沿って傾いた状態となる。ホームのさらに外側には保守用車留置線が備えられている。

DoraNeko へ返信する コメントをキャンセル

目次