赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

奈良線の稲荷駅でございます。伏見稲荷大社の最寄り駅でございます。相対式2面2線の駅でございます。東海道本線の開業時はここを通っていたので、東海道本線の駅だったのでございます。およそ100年ほど前の話でございます。その名残が駅構内に隣接するランプ小屋でございまして、これは国鉄最古のランプ小屋として準鉄道記念物になっております。駅舎改札口に隣接しており、駅前の伏見稲荷大社参道から見ることが出来ます。普段は普通列車のみ停車いたしますが、正月や紅葉シーズンにみやこ路快速が臨時停車することがございます。伏見稲荷大社の最寄り駅でございますので、駅舎や柱などが朱色に塗られております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    稲荷駅(いなりえき)は、京都府京都市伏見区深草稲荷御前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。伏見稲荷大社への最寄り駅で、正月や紅葉シーズンには一部のみやこ路快速が臨時停車する。1879年、後に東海道本線となる京都駅 – 大谷駅間の鉄道が開業した際に開設された。翌年には大谷から大津まで延伸、1889年には新橋駅 – 神戸駅間が全通し、東海道本線の駅となった。1921年に東海道本線の馬場駅(現在の膳所駅) – 京都駅間が新逢坂山トンネル・東山トンネル経由の現在線に切り替えられ、同時に残る京都駅 – 稲荷駅間が桃山駅からの奈良線の新線と接続され同線に編入されたため、当駅は奈良線の駅となった。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類されていたが、2018年4月ごろに配線変更を行わず駅前後の信号機が絶対信号機に変更されたため、停留所ではなくなった。曲線部にあるためホームがカーブしている。駅舎は2番のりば(下り)側にあり、反対側の1番のりば(上り)へは跨線橋で連絡している。2008年12月にエレベーターと非常ボタンの使用が開始され、バリアフリー化された。1935年(昭和10年)に竣工したコンクリート造りの駅舎を有する。伏見稲荷大社の最寄り駅ということもあり、駅の柱が一部朱色に塗られている。また、当駅の構内には東海道本線の駅であった名残の国鉄最古のランプ小屋(準鉄道記念物)が現存している。内部には当駅や奈良線に関する備品類が収蔵されている。宇治駅が管理し、JR西日本交通サービスが駅業務を受託している業務委託駅である。JRの特定都区市内制度における「京都市内」の駅で、第1回近畿の駅百選に選定されている。

コメントする

目次