赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

根室本線の池田駅でございます。特急列車停車駅でございます。2面3線のいわゆる国鉄型配線の駅に加えて側線留置線がございます。更に単式ホームももう1面あったのだそうですな。島式ホームに切り欠きホームが残っておりますが、これが2006年(平成18年)4月に廃止された旧池北線、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線のホームでございました。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    池田駅(いけだえき)は、北海道(十勝総合振興局管内)中川郡池田町字東1条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。特急「おおぞら」を含め、全ての列車が停車する。開墾が始まった1896年(明治29年)に徳川慶喜の五男・池田仲博が利別川と十勝川の合流点付近に「池田農場」を開設し、鉄道開通時その農場内に駅ができたことに由来する。もともと同地はアイヌ語で「セイオㇿサㇺ(sei-or-sam)」、和人入植後はこれに「凋寒」と漢字をあて「しぼさむ」と呼ばれていたが、市街が当駅周辺に形成されたため、1926年(大正15年)7月1日の町制施行に際し町名が「池田」に変更された。単式・島式ホームを組み合わせた計2面3線の地上駅。上り本線が1番線、下り本線が2番線となっているが、3線とも上下列車が使用可能となっている。そのため、特急列車は札幌行き・釧路行きともに、改札口すぐの1番線を使用し、普通列車も方向を問わずすべての線路を使用する。お互いのホームは跨線橋で連絡している。3番線の滝川方が途中から切り欠かれているが、これは2006年(平成18年)4月に廃止された、ふるさと銀河線用の4番線の跡である。このほか、根室本線直通列車を中心に3番線も使用していた。ふるさと銀河線廃止までちほく高原鉄道は運行拠点として池田運転支所を設置していたが、営業職員は配置されていなかった。専用線は大正時代から昭和初期にかけて、富士製紙・池田倉庫・火力発電所向けが敷設されたが、戦後まで残っていたのは池田倉庫線と戦後に新たに設けられた日本甜菜製糖荷受線で、それらも昭和30年代半ばまでに廃止された。夜間滞泊は設定されていない。当駅と帯広運転所の間で回送される。社員配置駅。管理駅として、幕別 – 豊頃間の各駅を管理下に置いている。みどりの窓口設置。かつてはキヨスクが営業していた。池田町の中心部に位置し、役場などの公共施設がある。古くは2社が駅弁を販売していたが、現在は駅前のレストランよねくら1社のみ。「バナナ饅頭」が有名。米倉三郎が1905年(明治38年)に構内営業を許可され、当時は高価であったバナナの風味を味わってもらおうとバナナ饅頭を開発販売した。

コメントする

目次