生田原駅は、北海道紋別郡遠軽町生田原にある、JR北海道石北本線の駅。











[talk
words=’石北本線の生田原駅でございます。2面2線の構造ですが、上下で互い違いに設置された上下方向別単式ホーム2面になっております。他に保守用の側線がございます。常紋峠を越える列車に補助機関車を連結するための転車台や給水設備があったのだそうでございます。特殊な構造はそのためだったのですな。ホーム間は構内踏切で連絡しております。駅舎は立派なコンクリート造の2階建てで、遠軽町生田原オホーツク文学館との合築でございますね。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    生田原駅(いくたはらえき)は、北海道紋別郡遠軽町生田原にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。特急「オホーツク」「大雪」を含む全ての定期列車が停車する。野付牛駅(→北見駅)駅から、オホーツク海沿いの湧別駅に向けて建設が行われた湧別軽便線の留辺蘂 – 下生田原(後の安国駅)間の開通に合わせて上生田原駅(かみいくたはらえき)として開業した。まもなく1916年(大正5年)11月7日に762ミリメートル軌間の軽便鉄道から1,067ミリメートル軌間に改軌され、1932年(昭和7年)10月1日に石北本線の駅となり、その後1946年(昭和21年)3月1日に生田原駅に改称された。かつて当駅は林業・鉱業に関わる輸送の中継地として賑わい、南の常紋峠を越える列車に補助機関車を連結するため、転車台や給水設備が設置されて鉄道の運行拠点ともなっていたが、後年これら設備は撤去されている。隣駅の下生田原駅(→安国駅)と比して、生田原川の上流に位置することから名づけられたが、1946年(昭和21年)3月1日に下生田原駅が安国駅に改称するのと同時に、こちらが生田原の中心駅であったことから生田原駅に改称された。上下で互い違いに設置された上下方向別単式ホーム2面2線の地上駅。上り線は駅舎側のホーム(1番線)と向かい側のホーム(2番線)の両方と接するが、乗降は駅舎側のホームでのみ取り扱う。両ホームは1番線の遠軽方と2番線網走方を結ぶ構内踏切で連絡する。このほか、1番線の遠軽方に保守用の側線が設置されている。遠軽駅管理の無人駅。現在の駅舎は地元の「駅周辺再開発事業」に伴い建設された、鉄筋コンクリート造り2階建てのものである。建物内には遠軽町生田原図書館(旧:生田原町図書館)とオホーツク地方の文学作品をテーマとした博物館である遠軽町生田原オホーツク文学館が入居する。

コメントする

目次