南甲府駅は、山梨県甲府市南口町にある、JR東海身延線の駅。








[talk
words=’身延線の南甲府駅でございます。かつて貨物駅だったため広大な敷地に多数の側線や留置線がございます。旅客ホームは島式1面2線、特急ふじかわを含む全列車が停車する身延線の主要駅でございます。大層立派で重厚感のある二階建てコンクリート造りの駅舎でございます。身延線の前身、富士身延鉄道の本社として使われていた歴史ある建物でございますね。ホームへは遮断機付き構内踏切で連絡しております。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    南甲府駅(みなみこうふえき)は、山梨県甲府市南口町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。身延線の主要駅で、特急「ふじかわ」を含み全ての列車が停車する。定期列車で設定は無いが毎年8月に行われる神明の花火大会や山梨県高校総体の開催日には南甲府駅始発終着の臨時列車が運転される事がある。また甲府駅との間に3往復の回送列車が設定されている。島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路はほぼ北東から南西に走り、駅舎はその北西側に設けられている。のりばは駅舎側から1番線、2番線となっている。ホームの甲斐住吉方は緩やかな坂となっており、これを下ったところから構内踏切(遮断機・警報機つき)が駅舎にのびている。当駅はこのほかに多数の留置線(営業列車が使用できるのは1番線の外側1本と2番線の外側1本の2本のみ)を持ち、身延線の車両基地となっている。駅舎は身延線の前身である「富士身延鉄道」が1928年(昭和3年)の駅開業時に建てたものである。当時は富士身延鉄道の本社も入っていたためコンクリート二階建ての大変重みのある建築物となっている。駅舎の内部には待合所と窓口のほかに自動券売機が1台と営業していない旅行センターがある。駅長・駅員配置駅(直営駅)である。管理駅として、市川大門駅 – 金手駅間の各駅を管理している。JR全線きっぷうりばも設置され、改札は駅員が行なっている。時間帯によっては窓口休止時間もある。駅北側に線路を東西に貫く地下道があるが、これは昔ホームと改札を繋いでいた地下道を改造して一般開放されたものである。かつて当駅はJR貨物の駅(国鉄時代は貨物取扱駅)で、最盛期の1970年ごろは、身延線で最も貨物取扱量の多い駅であった。取扱品は石炭や石油、飼料、セメントなどで、複数の専用線が当駅に接続していた。最後まで使用されていた専用線は宇部三菱セメント甲府サービスステーションへ続く専用線であったが、施設の移転に伴い1997年10月に廃止された。それにより、当駅の貨物列車の発着が無くなった。また専用線の他にも、駅舎の北側に1面1線の貨物ホームが存在していたが、1986年11月1日のダイヤ改正により使用されなくなり撤去された。駅前にはタクシー乗り場、バス乗り場及び交番がある。周辺は甲府の市街地である。また地元企業の石油油槽所が多くあり、ガソリンスタンドへの出荷拠点となっている。線路を挟んで東側地区へつながる地下道が駅舎隣の駐輪場の中に設置されている。石井輝男監督の、オムニバス映画『ゲンセンカン主人』(1993年)の第4話目『池袋百店会』で甲府駅の替わりに当駅の駅名を書き換えロケに使用された。

コメントする

目次