







中央本線の日野春駅でございます。2面3線のいわゆる国鉄型配線の駅ではありますが、駅舎側が島式、その奥が単式という通常とは異なった配線でございます。島式2面2線であった形跡がございます。勾配の途中に置かれた駅で、SL時代には重要な給水のための設備があった名残での配線なのかも知れません。そのため広い構内敷地でございます。当時の給水塔が現在も残されております。駅舎も古く味わいのある木造駅舎が残っております。駅舎からホームへは跨線橋で連絡しております。
中央本線の日野春駅でございます。2面3線のいわゆる国鉄型配線の駅ではありますが、駅舎側が島式、その奥が単式という通常とは異なった配線でございます。島式2面2線であった形跡がございます。勾配の途中に置かれた駅で、SL時代には重要な給水のための設備があった名残での配線なのかも知れません。そのため広い構内敷地でございます。当時の給水塔が現在も残されております。駅舎も古く味わいのある木造駅舎が残っております。駅舎からホームへは跨線橋で連絡しております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)