








赤穂線の備前福河駅でございます。単式1面1線の棒線駅で、無人駅でございます。元は島式1面2線で、駅舎側の1線を廃止して現在の形状になったものですな。かねて不思議に思っていたことなのですがね、兵庫県内であるにもかかわらず駅名に備前を冠している理由は、元が岡山県和気郡福河村だったのが、地元住民の要望から兵庫県に編入された経緯があるのですな。越県合併が行われたのだそうでございます。なるほど納得でございます。
赤穂線の備前福河駅でございます。単式1面1線の棒線駅で、無人駅でございます。元は島式1面2線で、駅舎側の1線を廃止して現在の形状になったものですな。かねて不思議に思っていたことなのですがね、兵庫県内であるにもかかわらず駅名に備前を冠している理由は、元が岡山県和気郡福河村だったのが、地元住民の要望から兵庫県に編入された経緯があるのですな。越県合併が行われたのだそうでございます。なるほど納得でございます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)