上伊集院駅は、鹿児島市上谷口町にある、JR九州鹿児島本線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。






[talk
words=’鹿児島本線の上伊集院駅でございます。地上駅で、島式単式複合型2面3線のいわゆる国鉄型配線であったものが中線1線を廃止して2面2線で使用されている駅となっております。中線はそのまま残され、留置線として使用されているようでございますね。洋風デザインの駅舎がございまして、地形の関係で駅舎は線路とホームより少し高い位置にございます。駅舎とホーム間は跨線橋で連絡しております。近年急速に宅地化が進んでいる地域にございます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    上伊集院駅(かみいじゅういんえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅名は旧松元町の町制施行前の村名であった「上伊集院村」に由来している。駅の標高は141mで、鹿児島本線の駅では最高地点に所在し、隣の広木駅を経て鹿児島中央駅に向かって9km余りの一方的な下り勾配になっている。1913年に開設された際には「饅頭石駅」であった。饅頭石とは饅頭石駅の開業当時、隣村であった谷山村大字五ケ別府(現在の鹿児島市五ケ別府町)にある島津貴久が休息したとされる巨大石のことである。1949年に上伊集院村議会の議決による村の請願により、饅頭石駅から上伊集院駅に改称された。上伊集院という名称は当時の自治体名である上伊集院村に由来している。上伊集院村の市街地及び村役場は現在の薩摩松元駅付近にあったが、市街地には駅名改称から5年後の1954年(昭和29年)に薩摩松元駅が設置されるまで駅は存在しておらず、上伊集院駅に改称された1949年時点では上伊集院村唯一の駅であった。上伊集院村は、1960年(昭和35年)に町制施行及び改称し松元町となり、2004年(平成16年)に鹿児島市に編入され消滅している。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面1線、合計2面2線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の2面3線であったが、2018年(平成30年)9月からのバリアフリー化によるホーム嵩上げと新跨線橋設置工事に伴い島式ホームの旧2番のりばが廃止された。現2代目駅舎は1985年(昭和60年)3月に改築されたもの。JR九州サービスサポートが駅業務を行う業務委託駅で、きっぷうりばが設置されている。早朝夜間は無人駅となる。駅前を鹿児島県道24号鹿児島東市来線が通っている。駅北側には鹿児島県住宅供給公社により造成された「ガーデンヒルズ松陽台」があるほか、駅南側に隣接する春山町、北側に隣接する石谷町では住宅地化が急速に進んでいる。

コメントする

目次