薩摩松元駅は、鹿児島市上谷口町にある、JR九州鹿児島本線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。












[talk
words=’鹿児島本線の薩摩松元駅でございます。傾斜面上にあるため高架駅の様な構造になっている地上駅でございます。駅出入口から階段でホーム下の地下道へ連絡し、更に階段でホーム先端部にある駅舎へと続いております。島式1面2線でホーム幅が狭い駅でございます。現在は無人駅となっております。駅入り口には駅の開設の経緯が書かれた看板が設置されております。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    薩摩松元駅(さつままつもとえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅名は駅所在地の小字名に由来する。1954年(昭和29年)に上伊集院村の請願により設置された。鹿児島市内最北端かつ最西端の駅。薩摩松元駅設置前の上伊集院村(のちの松元町)には饅頭石駅(のちの上伊集院駅)が唯一存在していた。饅頭石駅は上伊集院村の中心部からは遠く、1949年(昭和24年)より上伊集院村は村の中心部である上谷口字松元に駅設置する請願を日本国有鉄道(国鉄)に行ったものの、計画地が傾斜地に位置していることから国鉄から設置許可が得られなかった。しかし、度重なる請願により駅の設置が許可された。請願駅であることから、上伊集院村は村の財源及び村民の寄付により駅の設置費用を全額負担し、さらに村民による奉仕作業が行われ、薩摩松元駅として上伊集院村の中心部に開設された。「薩摩」は旧国名である薩摩国のことである。漢字が異なる既に同じ読みの松本駅(まつもとえき)が長野県松本市に設置されていたため、旧国名を冠称したものである。「松元」は1954年(昭和29年)に駅を設置した場所の小字名が松元(日置郡上伊集院村大字上谷口字松元)であったことにより「薩摩松元駅」と命名された。その後、1960年(昭和35年)に上伊集院村が町制施行した際に、薩摩松元駅が所在していたこと、現在の鹿児島市役所松元支所の場所に移転する以前の村役場が字松元に所在していたことにより上伊集院村から松元町に改称された。島式ホーム1面2線を有する地上駅でありホーム上に存在する駅舎には地下道を通る。2004年(平成16年)までは有人駅であったが、現在は無人駅となっている。

コメントする

目次