九鬼駅は、三重県尾鷲市九鬼町にある、JR東海紀勢本線の駅。












[talk
words=’紀勢本線の九鬼駅でございます。前後をトンネルで挟まれた入り江の集落にあります。非電化単線区間にある地上駅で、島式1面2線の列車交換可能な駅となっております。かつては紀勢東線の終着駅であった名残で広い構内でございます。平屋の駅舎がある無人駅となっております。駅舎とホーム間は遮断機付き構内踏切で連絡しております。駅のすぐ近くの入り江はハマチの養殖が行われております。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    九鬼駅(くきえき)は、三重県尾鷲市九鬼町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。この駅は昭和32年1月に、国鉄紀勢東線の尾鷲駅から当駅までの開通と共に開業した。開業当初は多気駅からの、国鉄紀勢東線の終着駅であったが、開業の翌年昭和33年の4月には当駅から三木里駅までが延伸となったため途中駅となった。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)との間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅となって、現在に至っている。島式ホーム1面2線を有する地上駅。構内は広い。ホームと駅舎を遮断機つきの構内踏切が結んでいる。開業当初からの駅舎が残る。周りの駅の駅舎とよく似たつくりである。このあたりの紀勢本線は入り江の奥と別の入り江の奥をトンネルでつなぐような形となっており、この駅も入り江の奥に置かれている。当駅の大曽根浦方には九鬼トンネルが、三木里方には名柄トンネルがあり当駅はその二つの長いトンネルの合間にある。九鬼の集落には役場の出先機関や小学校などがあり、入り江ではハマチの養殖などが行われている。当駅が終端駅であった期間は1年ほどの短期間であったが、1958年の紀勢東線三木里延伸後も、尾鷲以南で運行していた7往復の普通列車のうち3往復が折り返す運行上の主要駅であった。1959年の紀勢本線全通後も長年の間、当駅の下り最終列車は九鬼止まりであった。他に九鬼始発・終着の列車は上下とも存在しなかったが、尾鷲始発の上り始発列車がこの当時存在したため、この列車と運用上対応していたと考えられる。1982年5月のダイヤ改正でこの九鬼行きの下り最終列車と尾鷲始発の上り始発列車がそれぞれ熊野市まで運行区間を延長したことで、九鬼止まりの列車は発展解消をとげた。尾鷲駅管理の無人駅。

コメントする

目次