多気駅は、三重県多気郡多気町多気にある、JR東海紀勢本線・参宮線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。








[talk
words=’紀勢本線と参宮線の多気駅でございます。島式2面4線の地上駅でございます。他に工事車両用留置線ならびに旧貨物ホームと側線がございます。平屋建ての駅舎があり、ホームへは上屋付きの跨線橋で連絡しております。松阪方面から見て参宮線が直線で伸びているのに対して紀勢本線はカーブしております。これは参宮線の方が先に敷設されていて、紀勢本線が後から敷設されたことが理由でございますね。つまり参宮線の方が本線のようになっております。列車も松阪方面から参宮線に直通するものが多いのでございます。紀勢本線はここから御坊駅で紀州鉄道線と接続するまでの283.8kmの間で他の鉄道路線とは一切接続していないのでございますが、これは日本最長距離となっておりますですね。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    多気駅(たきえき)は、三重県多気郡多気町多気にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。当駅の所属線である紀勢本線から、参宮線が分岐する。交通の要衝として、特急「南紀」を含む全ての列車が停車する。線路名称上は参宮線の起点駅であるが、紀勢本線松阪方面からの特急以外の列車については当駅から参宮線に直通するものが多く、運転系統上では紀勢本線新宮方面への普通列車の多くが当駅始発となっている。分岐駅においては、本線の方がまっすぐ伸びており、支線の方が大きく曲がる形で分岐するのが通常であるが、当駅は例外で、本線である紀勢本線のほうが大きく曲がっており、支線である参宮線のほうがまっすぐになっている(JR東海では岐阜駅や大府駅なども同様)。これは、亀山駅から参宮線の外城田方面が初めにあって、紀勢本線の相可方面が後から建設されたという歴史的経緯による。島式ホーム2面4線を有する地上駅である。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。駅長・駅員配置駅(直営駅)である。管理駅として、紀勢本線で相可駅 – 阿曽駅間の各駅、および参宮線の外城田駅を管理している。みどりの窓口が設置されているが、係員が駅構内の入換係員と兼務のため、窓口が閉鎖されている時間帯が一日数回ある。自動券売機の設置はなく、乗車券類はすべて窓口のマルス端末での発行となる。自動改札機は設置されていない。駅構内に乗務員区所である伊勢運輸区がある。ホームにLED発車標が設置されている。当駅では、かつて臨時車扱貨物のみを取り扱い、定期貨物列車の設定はなかったが、2016年(平成28年)4月1日の亀山駅 – 鵜殿駅間貨物営業廃止に伴い、貨物取り扱いは廃止された。参宮線の東側に沿ってダイヘン三重事業所へ続く専用線があり、そこを発着する変圧器などを輸送する特大貨物輸送列車が年に数回ほど運行されることがあった。駅名のみならず、所在地も「多気郡多気町多気」となっているが、役場をはじめとした町の中心的施設はほぼ全てが相可(隣駅の紀勢本線相可駅周辺)にあるため、当駅周辺には若干の市街地が広がっているものの、目立った施設があるわけではない。松阪市、多気郡明和町との境界に近く、松阪市法田町、明和町岩内等が利用圏に入っている。紀勢本線の当駅 – 御坊駅間(283.8km)はJRやその他の鉄道事業者の鉄道路線に接続する乗換駅が存在しない。これは日本においては最長である。

コメントする

目次