赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

肥薩おれんじ鉄道の佐敷駅でございます。単線区間にある地上駅で、単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったうちの1線を廃止した単式2面2線の配線になっております。かつては貨物側線などが複数ありましたが、廃止されております。古い木造駅舎が残る無人駅となっております。ホーム間は上屋付き跨線橋で連絡しております。それとは別に線路を跨いで反対側に通じる自由通路の人道橋がございます。芦北町の中心駅で、熊本県立芦北高等学校などの最寄り駅となっております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    佐敷駅(さしきえき)は、熊本県葦北郡芦北町大字花岡にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。芦北町の中心駅で、国鉄・JR九州鹿児島本線時代は一部の特急も停車した。島式1面2線と相対式1面1線のホームの地上駅。NPO法人ななうらステーションが管理する有人駅である。1番線の上り側と2番線(旧3番線)の隣には貨物側線や貨物ホームの跡地が残る。トイレは改札内・外にあり、改札内は男女共用、改札外は男女別。いずれも水洗式。駅舎は1925年の開業当時に建てられた木造駅舎で、肥薩おれんじ鉄道では1923年に建てられた日奈久温泉駅の駅舎に次いで2番目に古い駅舎である。基本的に1番線を使用し、行き違いがある場合は下り列車が2番線に入る。2番線は上り列車用の場内信号機や出発信号機を設けていないため、上り列車が入ることはない。かつての国鉄・JR時代は駅舎側の1番線が上り(八代・熊本・博多方面)列車、3番線が下り(出水・川内・西鹿児島方面)列車の専用ホームで、中線の旧2番線のみ上下列車のどちらからも発着できる構造であった。そのため、普通列車が旧2番線を使って特急通過待ちや熊本・八代 – 当駅間の列車の折り返しとして使われたりしていた。2004年に肥薩おれんじ鉄道に移管された際に1番線が上下列車に対応できるよう信号設備が整備されると同時に旧3番線が現在の2番線に変更され、代わりに旧2番線が使用中止となり現在は出発信号機が横になってしまっている。また、国鉄時代は現2番線の奥に数本の貨物側線と貨物積み下ろし用のホームがあり、貨車の入換を行っていた。現在もホームの一部が残り、側線の一部も電力区社員研修用の訓練線路として残っている。国鉄・JR九州時代は待合室内に鉄道小荷物窓口、出札窓口とキヨスクが設置され駅近くの「みずあらい芦北支店」が調製した駅弁の販売も行われていたが、小荷物窓口は国鉄時代の1984年に閉鎖、駅弁も1990年代後半に業者の廃表により発売が終了し、キヨスク自体も経営移管の際に閉店となり店舗も撤去された。小荷物窓口跡には大型の掲示板が、キヨスク店舗跡地には自販機コーナーが設けられている。現在も当時の店舗の基礎部分が僅かに残っている。特急停車駅であったが、みどりの窓口やマルスは設置されず、駅係員は特急券、乗車券とも常備券、補充券を手売りで発売していた。肥薩おれんじ鉄道に移管された際に自動券売機が設置されたが、出札窓口は閉鎖されることなくそのまま使用されている。周辺は商店や住宅が密集している。また、駅前の道路右手には産交バスの佐敷駅前バス停がある。

コメントする

目次