赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東京メトロこと東京地下鉄東西線の原木中山駅でございます。複線高架区間にある相対式2面2線と中線2本が通過線の2面4線の列車退避可能な高架駅となっております。市川市と船橋市の境界にある駅でございます。千葉県立市川南高等学校などの最寄り駅となっております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    原木中山駅(ばらきなかやまえき)は、千葉県船橋市本中山七丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅舎は船橋市にあるが、ホームの端は市川市との境まで50 m程の場所にあり、市川市民の利用も多い。駅名は市川市の原木と船橋市の本中山の合成であり、合成駅名の駅は小竹向原駅など複数存在するが、営団地下鉄では初の例となる。1918年(大正7年)まで東葛人車鉄道が当駅から程近い所を走っていた。近辺ではかつて成田新幹線が通る予定があり、その用地が一部取得されていたとされる。副本線(待避線)2線の外側に相対式ホーム2面を配した高架駅である。中央の2線は通過線(本線)である。葛西駅と同様に副本線への分岐器通過速度制限は60 km/hであり、地上信号方式ATC時代は信号機によって分岐器手前で65 km/h(減速現示)、ホーム中程で40 km/h(注意現示)の速度制限があった。開業時は西船橋側にA線(西船橋方面)とB線(中野方面)間の分岐器が設置されていたが、のちに撤去された。そのため、当駅での折り返しは原則不可能だが、トラブル時に一旦原木中山行きとして運行されることがある。当駅で各駅停車は快速の通過待ちをすることがある。妙典駅が開業する前は朝夕ラッシュ時に快速を待避する列車が多数設定されていたが、現行ダイヤでは妙典駅での待避が多い。ただし、妙典駅始発が通勤快速の通過後を後追い発車する際に、西船橋駅からの各駅停車は先に当駅で通勤快速を待避する。京葉道路原木インターチェンジ周辺の混雑緩和や駅周辺の道路整備なども必要とされていたため、2019年(平成31年)3月26日に江戸川を挟む高谷地区と妙典地区を結び、浦安市舞浜まで一直線に繋ぐ妙典橋が開通し、首都高速湾岸線と比べて舞浜方面への徒歩や自転車での通行の利便性も改善され、市川市内の交通混雑緩和と災害時の緊急輸送路としての役割を担う重要路線となった。駅付近は比較的狭い道路が入り組んでいる住宅地で、西側の田尻は工業地域でマンションや工場、倉庫が混在している。この地区には学校がなく通学が不便なことや、市川市立信篤小学校や市川市立第六中学校が一時満杯になったなどが問題となっており、市川市では2004年(平成16年)にマンション規制を敷いたが、長期的には大規模小学校対策や待機児童をなくすための保育所の新設が必要とされている。高谷には産業廃棄物処理施設が多いが、ダイオキシン類は環境基準値を達成している。

コメントする

目次