東武練馬駅は、東京都板橋区徳丸二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東武鉄道東上線の東武練馬駅でございます。大東文化大学前の副駅名が付けられております。複線区間にある相対式2面2線の地上駅でございます。板橋区にありながら練馬を名乗る駅でございます。V字谷がある複雑な地形に位置しており、駅は谷の端部に接しております。駅舎は池袋方面ホームの成増側にあり、反対ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。他に池袋方面ホーム中程に小さな改札口があり、その前に大東文化大学スクールバスが発着しております。他には東京都立板橋有徳高等学校などの最寄り駅となっております。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    東武練馬駅(とうぶねりまえき)は、東京都板橋区徳丸二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。副駅名は「大東文化大学前」。当駅が開業した1931年(昭和6年)時点では、駅の北側は北豊島郡赤塚村徳丸、南側は北豊島郡練馬町(大字なし、のちの北町地域)であった。駅南口に面する道路が町村の境目であったため所在地は赤塚村側であったが、東武鉄道が赤塚村の「徳丸」という名に知名度がないという理由と、駅南側を通る旧川越街道の下練馬宿にちなみ、駅名に「練馬」を使うことにした。しかし、すでに武蔵野鉄道(現在の西武池袋線)に練馬駅があったことから「東武練馬」となった。練馬町南部にあった練馬駅とは大きく離れており、「練馬駅」とは略さない。翌1932年(昭和7年)に当時の東京市の市域拡張に伴い、赤塚村と練馬町は共に東京市板橋区となる。さらに、1947年(昭和22年)に現行の23区に再編された際、旧練馬町側は板橋区から分区され、練馬区とされた。したがって板橋・練馬の区境の板橋区側に駅があることになる。南口の川越街道(国道254号)沿いにある練馬駐屯地にはかつて東武啓志線の練馬倉庫駅があった。2017年から翌2018年にかけて、2007年に改築されたテナントビル部分の店舗が総入れ替えされ、東武鉄道が運営する駅ビルブランド「EQUiA」(エキア)を冠した「EQUiA東武練馬」としてリニューアルされた。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。駅舎・改札口は北口・南口・東口の計3か所。上りホーム中央部にある東口はかつて「入口専用臨時改札口」として、平日朝7時30分から8時30分までの入場時のみ利用可能だったが、2022年10月1日より出場含め常時利用可能となった(券売機・ICカードチャージ機は未設置)。各ホーム間は地下通路により連絡している。駅の北側には太古において荒川に流れ込んでいた支流の跡であるV字谷が存在し、谷の上下で道路が立体交差する地形である。谷の端は上りホームの真下まで達しているため、上りホームの一部は脚部を伸ばした状態で建てられている。

コメントする

目次