赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

東京都交通局都営地下鉄新宿線と東京メトロこと東京地下鉄半蔵門線の住吉駅でございます。新大橋通りの下を走る都営新宿線と四ツ目通りの下を走る半蔵門線が直交しております。都営新宿線は相対式2面2線で地下2階にあり、改札はそれぞれのホームに設置されております。その先には半蔵門線の改札が設置されており、半蔵門線は地下3階と地下4階にそれぞれ島式ながら片側に柵が施された単式二層構造の2面4線となっております。柵が施された側の線路は現在は留置線として使用されておりますが、東陽町を経由して豊洲駅まで伸びる予定の通称豊住線のホームとなる予定でございます。吾輩の古巣はここと東陽町の間にあったのでね、豊住線はもっと早く実現して欲しかったですな~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。都営地下鉄の新宿線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。所在地は東京都交通局が住吉二丁目、東京メトロが猿江二丁目となっている。東京都交通局―新大橋通りと四ツ目通りの交差点の下に駅がある。中柱のある相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。新宿寄りに非常時折り返し運転用の片渡り線が設置されている。半蔵門線が開業するまで、改札口は地下1階にあったが、開業後は半蔵門線との乗り換えの便宜を図る目的で地下2階に移転し、同時に地下1階の全体が改札外コンコースとなった。移転後は改札口が方面別とされ、改札内でのホーム間移動ができない構造となっている。なお、上り線・下り線ともに改札口から一番近い車両は、6号車である。東京メトロ―2層構造の地下駅で、地下3階が1番線、地下4階が2番線であり、それぞれ島式ホーム1面2線となっている。片側は留置線として使われているため、フェンスが設けられて旅客用としては使われていないが、有楽町線の延伸計画(東京直結鉄道)に対応した設計となっている。留置線は押上駅・清澄白河駅終着列車の回送留置に利用され、当駅終着列車の設定はないが、渋谷方面への当駅始発列車が平日2本・土休日1本設定されている。なお配線の都合上、地下3階留置線からの出庫時・地下4階留置線への入庫時には、錦糸町側の本線上で折り返しを行う。改札口は地下2階に2か所設置されており、都営新宿線へも同一フロアで乗り換えることが可能である。ただし、前記したように都営新宿線は改札内で反対側のホームに直接連絡していない。当駅は、「日本橋駅務管区住吉地域」として近隣の駅を管理している。半蔵門線当駅の深さはA線ホーム(押上方面・2番線)で32.6 m、B線ホーム(渋谷方面・1番線)で25.3 mであり、A線ホームは半蔵門線全駅でも永田町駅(36.0 m)に続いて2番目に深い。また、東京地下鉄全駅からでも6番目に深い駅である。東京地下鉄における「駅の深さ」とは、駅中心部における地表からレール面までの深さを表す。このほか、A線(押上方面・2番線)ホーム面の深さはマイナス31.0 mであり、東京の地下鉄で最も標高の低い場所に位置する。

コメントする

目次