赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

東武スカイツリーラインこと東武鉄道の伊勢崎線、ならびに亀戸線の曳舟駅でございます。伊勢崎線がそれぞれ複線で浅草方面と押上方面に分岐するのに加えて亀戸線が複線から単線で入る高架区間にある島式2面4線と単式1面1線の計3面5線の高架駅となっております。ホームは2階でコンコースと改札が地上部にございます。単式1面1線は亀戸線専用で行き止まり式ホームになっております。特急は一部が停車、その他の全列車が停車する駅となっております。伊勢崎線のここと押上駅の間は、元の業平橋駅、現在のとうきょうスカイツリー駅までの間の線増区間として扱われております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    曳舟駅(ひきふねえき)は、東京都墨田区東向島二丁目にある、東武鉄道の駅である。伊勢崎線と亀戸線が乗り入れており、亀戸線の起点となっている。また、伊勢崎線の当駅前後は「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。伊勢崎線は当駅で浅草方面と押上方面に分岐する。そのため、亀戸線を含めると、当駅からは4方向に路線が延びている。なお、当駅から押上駅までの区間は、正式には当駅からとうきょうスカイツリー駅までの区間の線増という扱いとなっている。駅名は、付近で交差していた曳舟川に由来する。曳舟川は昭和初期に埋め立てられ、現在は駅南側を通る道路(曳舟川通り)となっている。「曳舟」は駅周辺の通称であり、行政区分上ではこの地名は存在しない。当駅は1902年(明治35年)4月1日に伊勢崎線の途中駅として開業した。2年後の1904年(明治37年)4月5日に亀戸線が開業すると当駅 – 吾妻橋(現:とうきょうスカイツリー)間は一時廃止となったが、1908年(明治41年)に貨物列車のみ再開業した。旅客列車についても1910年(明治43年)に再開業し、当駅は伊勢崎線と亀戸線の乗換駅となった。2003年(平成15年)3月19日に帝都高速度交通営団(営団地下鉄)、後の東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線との直通運転開始に伴い、当駅は押上方面への分岐駅になった。半蔵門線に直通する列車はすべて優等列車であり、浅草発着の各駅停車と当駅で接続を行うことによって当駅 – 北千住間の利便性を確保している。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では、駅ビルの壁面が崩落して架線が損傷する被害を受けた。後に駅ビルは解体され、跡地は2017年(平成29年)4月1日に東京曳舟病院が開院した。島式ホーム2面4線と単式ホーム1面1線、計3面5線を有する高架駅。コンコースは高架下にあり、コンコースと各ホームを結ぶエスカレーターとエレベーターが設置されている。かつては、コンコースの3・4番線行エレベーターの付近にトイレが設置されていたが、2012年春に移転した。

コメントする

目次