とうきょうスカイツリー駅は、墨田区押上にある、東武鉄道伊勢崎線の駅。

東武鉄道伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅でございます。東武スカイツリーラインの愛称区間に含まれております。複線区間にある高架駅となっております。現在高架化工事の際中でございます。現在は暫定的に単式上りが単式2面2線の高架駅となっておりますが、完工後は単式島式複合型の2面3線になる計画となっております。かつての業平橋駅の面影はほとんどございませんですな。地平部に留置線が存在しております。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    とうきょうスカイツリー駅(とうきょうスカイツリーえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅名の通り東京スカイツリー(東京スカイツリータウン)の最寄駅であり、駅と直結している。押上駅と隣接しており、運賃計算上は当駅と同一の駅として扱われる。東京スカイツリータウンは2012年(平成24年)3月2日に竣工し、開業を直前に控えた同年3月17日のダイヤ改正では、当駅に初めて特急列車が停車するようになった。併せて、駅名をとうきょうスカイツリー駅(とうきょうスカイツリーえき)に改称した。なお、地元の親しみやすさを維持するため、改称後は「旧業平橋」の名称も併記している。同年4月20日には駅構内のリニューアル工事が完了し、同年5月22日に東京スカイツリータウンが開業してからは、当駅はその最寄駅の一つとなっている。当駅は現在の駅名になるまでに3回にわたって駅名を改称をしている。開業当初の「吾妻橋駅」は、隅田川に架かる吾妻橋(あづまばし)に由来する。その「吾妻橋」の名称は、近接する都営浅草線の本所吾妻橋駅に残っている。2代目駅名の「浅草駅」は、東武鉄道での浅草への玄関口であることから付けられたが、当駅の所在地は本所区(当時)であった。3代目駅名の「業平橋駅」は、駅南西の大横川(現在の大横川親水公園)に架かる業平橋に由来する。現在の駅名としたのは、東京スカイツリーとその周辺施設の最寄り駅であることの認知度向上と、地域活性化のためとしている。「東京」の部分を平仮名の「とうきょう」にしているのは、東京駅や東京テレポート駅との区別を明確にするためと、外国人にも分かりやすく、親しみを持ってもらうためとしている。当駅 – 曳舟駅間(留置線のすぐ東側)にある伊勢崎線 第2号踏切は、自動車ボトルネック踏切と歩行者ボトルネック踏切に指定されている。このため、渋滞緩和を目的として、墨田区が事業主体となって区間内の線路を高架化することを2012年1月に決定した。その後国の認可や墨田区と東京都との間の事業費の負担割合の協議などを経て、2017年7月7日付で高架化事業を締結し、着工に入る。2019年12月21日に、上下線を仮線に切り替える工事が行われた。2022年11月27日に上り線の高架化が完了した。今後、2023年1月下旬に2度目の下り線の仮線切り替え工事を進め、2024年度に下り線を高架に切り替える予定である。墨田区が公表した2019年度施策評価シートでは、2021年度に上り線、2022年度に下り線をそれぞれ高架化し、2024年度に事業を完了する予定だった。完成すると、当駅が現在地よりも東側に約150メートル移転し、上りホームが単式・下りホームが複式の2面3線となり、駅に隣接する留置線2線とともに同時に高架化される(留置線の縮小部分は、墨田区により押上駅北口交通広場を整備)。事業費は約315億円で、東武が約80億円を、墨田区が約235億円をそれぞれ負担する。2022年11月現在、単式ホーム2面2線を有する高架駅となっている。下りホームは浅草寄り、上りホームは曳舟寄りに位置し、コンコースは上下線で完全に分離されており、改札内での上下ホームの行き来はできない。両ホームともバリアフリー設備として、コンコースとの間のエレベーター・エスカレーターを備えるほか、コンコース(改札内)にトイレを設置している。曳舟駅方面には留置線が存在し、特急形車両などの整備や通勤形車両の留置が行われている。主に隣の浅草駅発着の列車が回送されるもので、定期ダイヤでは当駅始終着列車は設定されていないが、臨時列車での設定実績はある。

コメントする

目次