日本橋駅は、東京都中央区日本橋一丁目にある、都営地下鉄浅草線の駅。

都営地下鉄浅草線の日本橋駅でございます。東京メトロこと東京地下鉄の銀座線と東西線日本橋駅へは改札外の連絡通路で結ばれております。永代通りの下にある東西線は地下3階にある島式1面2線、中央通りの下にある銀座線は地下2階にあり島式だったホームを追加した単式2面2線、そして昭和通りの下にある都営地下鉄浅草線は地下2階にある相対式2面2線、東西線のホームの延長にある通路でそれぞれのホームに連絡しております。地下1階が東京メトロの改札とコンコースになっております。これらとは別に日比谷線茅場町駅まで続く改札外の連絡通路もございます。都営地下鉄浅草線のホームは改札がそれぞれのホームに独立してあり、改札内でのホーム間の連絡はなく、移動する場合は東西線のホームの延長にある通路か地上に出ての移動になります。かつては江戸橋駅を名乗っておりました。日本橋駅と改称したのは1989年(平成元年)でございます。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    日本橋駅(にほんばしえき)は、東京都中央区日本橋一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。東京メトロ銀座線と東西線、都営地下鉄浅草線の計3路線が乗り入れている。東京メトロでは「髙島屋前」という副駅名を持ち、高島屋日本橋店と直結している。駅の建設にあたっては建設費を日本橋高島屋が負担している。なお1932年の開業から1955年までは「白木屋・高島屋前」、そして白木屋から東急百貨店日本橋店に名称変更して1999年に閉店するまでの間は「東急百貨店・高島屋前」と案内されていた。当駅と東西線・日比谷線茅場町駅との間は改札外の地下通路で接続している(通行可能時間:6時00分 – 23時00分)。ただし連絡駅とはされていないため、乗り継ぎ割引等は適用されない。都営地下鉄が駅を設置した際は江戸橋駅(えどばしえき)と称し、銀座線日本橋駅とは別個だった。東西線日本橋駅開業後は地下通路が整備され、営団(当時)日本橋駅との連絡駅となったものの、駅名は変更されなかった。しかし、江戸川橋駅や江戸川駅と駅名が類似していることから、1989年3月19日に新宿線篠崎 – 本八幡間が開業した際「日本橋駅」に改称し、営団と駅名の統一が図られている。銀座線は、中央通りと永代通りが交差する「日本橋交差点」の中央通り直下の地下2階に2面2線のホームを有する地下駅。開業当初は1つのホーム(島式1面2線)であったが、乗客の増加に対応して1984年に渋谷方面のホームを増設した。渋谷寄りのコンコース中央には臨時階段があり、臨時階段部を含めて改札内領域とすることが可能なように柵が設置されているが、通常は改札外領域のため、自動改札機は設置されていない。東西線は、日本橋交差点の永代通り直下の地下3階に島式1面2線のホームを有する地下駅。ホームの茅場町寄りに江戸橋一丁目交差点方面改札口があり、都営浅草線への連絡通路へと通じている。また、ホーム中央、大手町寄りの階段の途中に駅事務室が設置されている。東西線のコンコースには日本・ポルトガル友好450周年記念でリスボンメトロから贈呈された大理石製の壁画が設置されている。また、B1番出入口付近に髙島屋から寄贈された大型ステンドグラスのパブリックアート「日本橋南詰盛況乃圖」が設置されている。駅務管区所在駅であり、日本橋駅務管区として日本橋地域、三越前地域、住吉地域を管理する。浅草線ホームは、昭和通りと永代通りが交差する「江戸橋一丁目交差点」の南側地下2階に位置し、相対式ホーム2面2線を有する。改札内に南北行ホームを結ぶ連絡通路が存在せず、「茅場町方面改札」からは1番線、「日本橋方面改札」からは2番線しか利用できない。このため、利用する方向により改札を使い分ける必要がある。押上寄りに改札口を新設する計画がある。

コメントする

目次