東水巻駅は、福岡県遠賀郡水巻町吉田南にある、JR九州筑豊本線の駅。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

筑豊本線の東水巻駅でございます。福北ゆたか線の愛称区間に含まれております。複線電化区間にある島式1面2線の地上駅で、ホームは中間駅方面が狭く折尾駅方面が広い△形状になっております。これはかつて鹿児島本線直通短絡線があり複々線だった折尾駅と中間駅間で線路入れ替え立体交差をしており、外側の2線が大きく開いていたところを廃止して複線化した場所に駅を新設した経緯のためでございますそうで。ログハウス風の木造駅舎がその広い側のホーム先端部、つまり上下線の線路に挟まれた位置にあり、駅前広場が整備され、線路を潜る歩行者と自転車専用の通路で結ばれております。ガード下部分にはイラストが描かれております。駅集中管理システムが導入されている無人駅でございます。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    東水巻駅(ひがしみずまきえき)は、福岡県遠賀郡水巻町吉田南一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である。筑豊本線折尾駅 – 中間駅間が複々線だった頃、ここで鹿児島本線直通短絡線の上り線(中間→黒崎方面)と筑豊本線の下り本線(若松方面→中間)を入れ替えていた立体交差の跡に設置された駅である。具体的には、折尾側から筑豊本線上り線、同下り線、短絡線上り線、同下り線の順となっていた配列をここで筑豊本線上り線、短絡線上り線、筑豊本線下り線、短絡線下り線の順に入れ替えていた。外側の2線が大きく開き、その間で筑豊本線下り線が築堤によって上に上がり、その下を短絡線上り線がくぐることで入れ替えていた。輸送量低下によって複々線が廃止された時に内側2線が廃止され、長らく荒地となっていたが、1988年に駅が開設され今に至る。かつて駅付近の筑豊本線東側には日本炭鉱第一高松坑(1966年閉山)。西側には日本炭礦専用鉄道の石炭積込場があった(1965年運行停止 跡地は吉田団地)。島式ホーム1面2線を有する地上駅。複々線から複線に線路が撤去された跡地に設置されたホームは、三角形状である。駅本屋はその三角形のホーム端の上下線間に設置されていて、トイレ棟も含め日田杉を使ったログハウス風である。SUGOCAの利用が可能であるが、カード販売は行わずチャージのみ取扱う。

コメントする

目次