赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
飯田線の牛久保駅でございます。豊川駅までの複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅で、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線となっておりました。一番奥の線路が廃止され、現在撤去が進められております。ホーム間は跨線橋で連絡しております。簡易な駅舎のある無人駅となっております。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
飯田線の牛久保駅でございます。豊川駅までの複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅で、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線となっておりました。一番奥の線路が廃止され、現在撤去が進められております。ホーム間は跨線橋で連絡しております。簡易な駅舎のある無人駅となっております。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
牛久保駅(うしくぼえき)は、愛知県豊川市牛久保町城跡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。豊橋駅(愛知県)と辰野駅(長野県)を結ぶ飯田線の中間駅(途中駅)の一つであり、豊川市南部に当たる牛久保地区に位置する。1日あたり約800人の乗車客数があり、2023年3月17日までは飯田線では少数派の有人駅であった。1897年(明治30年)に、豊川鉄道と言う私鉄の駅として開業したのを始まりとする。1943年(昭和18年)の国有化を経て、1987年(昭和62年)からJR東海運営に移行している。IC乗車券サービス対応駅の1つであり、「TOICA」や相互利用が可能なその他ICカードの利用が可能である。当駅を開設した豊川鉄道は、現在のJR飯田線南部分に当たる豊橋 – 大海間を運営していた私鉄である。1897年7月、同鉄道線豊橋 – 豊川間開通時に、当時唯一の途中駅として開設された。1943年8月、豊川鉄道線は買収・国有化され国鉄飯田線が成立する。これ伴い当駅も国鉄の駅となった。1971年(昭和46年)には開業時からの貨物取扱が廃止されて旅客駅となり、そのまま1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてJR東海に継承されている。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。北側が1番線、南側が2番線である。また、2番線からホームを挟んで反対側(南側)の場所に、上下列車対応3番線(待避線)があったが、2018年4月現在、下り方面設備は撤去されている。撤去に伴って3番線下り方面の安全側線も撤去された。1番線(下りホーム)に駅舎があり、上下ホームは跨線橋で接続する。無人駅ではあるが自動券売機が設置されている。管理駅(駅長配置駅)である豊川駅の管理下にある。通常の自動改札機は設置されておらず、TOICAは簡易改札機による対応である。普通列車は、豊橋行上り列車・豊川方面行下り列車共に1時間当たり概ね3・4本(ラッシュ時はそれ以上)設定されている。また、上りのみに1日2本ある快速列車も停車する。一方、飯田線で運行される特急「伊那路」は通過。