赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
飯田線の東新町駅でございます。単線電化区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては相対式2面2線の駅でしたが、対抗する線路は剥がされ、ホーム跡は草生しており一見してそれとわからなくなっております。2008年(平成20年)に改築された平屋の駅舎がある簡易委託駅でこざいます。。愛知県立新城有教館高等学校などの最寄り駅となっております。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
飯田線の東新町駅でございます。単線電化区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては相対式2面2線の駅でしたが、対抗する線路は剥がされ、ホーム跡は草生しており一見してそれとわからなくなっております。2008年(平成20年)に改築された平屋の駅舎がある簡易委託駅でこざいます。。愛知県立新城有教館高等学校などの最寄り駅となっております。
赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
東新町駅(ひがししんまちえき)は、愛知県新城市平井字若杉にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。豊橋駅と辰野駅を結ぶ飯田線の中間駅(途中駅)の一つである。新城市新城地区北部に位置し、駅周辺は同市中心市街地東端にあたる。開業は1914年(大正3年)。豊川鉄道運営から国有化を経て、国鉄分割民営化に伴いJR東海に継承され現在に至っている。単式ホーム1面1線を有する地上駅である。この駅から本長篠駅までホーム有効長は5両編成分であったが、現在は当駅の駅前踏切周辺区画整理に伴い、駅横豊橋側ホームが削られ、有効長が減り、4両編成が最長となった。また、かつては向かい側にもホームがあったが、線路は剥がされ、ホーム跡のみが残る。駅舎は2008年(平成20年)に改築されたものが使用されている。営業形態については2007年(平成19年)時点で、駅長配置駅(管理駅)である豊川駅の管理下に置かれた業務委託駅(東海交通事業に業務を委託)で、JR全線きっぷうりばを設置していた。しかし、JR東海は利用者減に伴い2012年(平成24年)3月末をもって業務委託を打ち切り無人駅とする方針を示した。これを受けて新城市は2012年(平成24年)度の予算に「乗車券類販売事業」の費用を計上、JR東海から新城市が簡易委託を受けて、同年4月1日から窓口業務を引継ぐこととした。当初、3年経過時に継続か撤退かを判断するとしていたが、2023年(令和5年)10月現在も継続している。自動券売機は無いが、出札窓口が設けられている。当駅には、豊橋方面(上り)・飯田方面(下り)の双方共1時間当たり概ね1本(ラッシュ時は最大2本)の列車が停車する。停車する種別は普通列車と、上り1本のみ設定されている快速列車の2種類であり、特急「伊那路」は通過する。東新町駅周辺から西隣の新城駅周辺に至る地域は、「新城市中心市街地活性化基本計画」にて新城市の中心市街地として位置付けられている。駅のある平井は、新城市の北部地区(旧・南設楽郡東郷村域)に当たる。