赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

飯田線の三河川合駅でございます。単線電化区間にある島式1面2線の列車交換可能な地上駅で、簡易な駅舎のある無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。かつて宇連ダムへの資材輸送基地だったため広い構内に側線が複数存在しております。1線は保線車両の留置線並びに保線基地となっております。駅舎からホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    三河川合駅(みかわかわいえき)は、愛知県新城市川合字コシにある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶJR飯田線の中間駅(途中駅)の一つである。新城市の北東部に位置する。近隣にある宇連ダムの建設時には資材輸送基地として利用されていたが、現在は僅かな旅客を扱うだけの旅客駅である。開設は1923年(大正12年)。鳳来寺鉄道と三信鉄道の境界駅であったが、1943年(昭和18年)に両鉄道等は国有化され一括して国鉄飯田線とされた。JR東海へと移管されたのは1987年(昭和62年)のことである。島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ホーム番線は東側が1番線、西側が2番線で、1番線に豊橋方面行上り列車が、2番線に中部天竜方面行下り列車が発着するが、2番線は上下双方に対応する。また、ホームに接さない側線も構内に敷設されている。駅舎は、ホーム辰野側端から1番線を横断した先、構内東側にある。かつては駅員配置があったが、1986年以降無人駅(駅員無配置駅)であり、管理駅(駅長配置駅)である豊川駅の管理下に置かれている。2011年3月改正時点で、下り(中部天竜方面行)は1日12本(ほぼ1 – 3時間に1本)、上り(豊橋方面行)は13本(1 – 3時間に1本、最大1時間に2本)の列車が設定されている。種別は普通列車が主だが、上りに1本のみ快速列車がある。特急「伊那路」は停車しない。現在はないが、かつてはこの駅を起点ないし終点とする列車が存在した。例えば1972年3月改正時点では、夜間に豊橋方面発で三河川合終着の列車があり、早朝に豊橋及び中部天竜方面へそれぞれ向かう当駅起点の列車があった。また、2017年4月19日に早瀬-下川合間で発生した土砂崩れの影響により、三河川合-中部天竜間が不通となった際はこの駅で折返し運転を実施した。駅のある新城市川合(旧・北設楽郡三輪村川合→南設楽郡鳳来町川合)は、豊川の支流宇連川と亀淵川の合流点付近に発達した集落である。地内には、小学校(新城市立鳳来東小学校)や郵便局等の施設がある。駅前から伸びる愛知県道424号で宇連川沿いを北東へ進んだ場所には宇連ダム・鳳来湖がある。川合を通り抜けている国道151号(別所街道)を西側へ進み、宇連川の右岸から左岸へと渡った先は新城市名号。三遠南信自動車道の鳳来峡インターチェンジが地内にある。地内を通りさらに西へ進むと次の柿平駅の対岸へと出る。一方、川合から国道を東へ進むと、飯田線と併走して次の池場駅対岸へと繋がっている。

コメントする

目次