DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東武アーバンパークラインこと東武野田線の豊四季駅でございます。相対式2面2線の地上駅で、他に保守車両の留置線がございます。木造平屋の駅舎があり、駅舎とホームは上屋付きの跨線橋で連絡しております。改札外に跨線橋の自由通路が新たに整備されております。江戸川大学、江戸川学園おおたかの森専門学校などの最寄り駅となっております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    豊四季駅(とよしきえき)は、千葉県柏市豊四季にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅である。当駅周辺一帯は、明治時代に政府の命を受けた三井財閥系の開墾会社主体の開墾に伴い、小金牧と佐倉牧の13の地区のうちで4番目に入植が計画されたため、「豊四季」の地名が付けられた。駅名はその地名に由来する。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。北側(柏方面ホーム)に木造駅舎を備える。駅南側へは大宮寄りまたは柏寄りのそれぞれやや離れた所にある踏切を迂回する必要があったが、2003年(平成15年)2月にエスカレーター・エレベーター併設南北自由通路新設、並びに南側の駅前ロータリー整備が行われた。南側駅前ロータリーには自転車駐輪場が設置されているが、駅舎は設置されていない。柏寄りに小さな引込線と短いホームが存在するが、これらは保守用車を留置するための作業場であり、営業用としては使用されていない。駅舎がある北側を中心に小規模な商店街が形成されている。駅北側には千葉県道278号柏流山線、千葉県道279号豊四季停車場高田原線が走り、徒歩約12分程度の流山市駒木に江戸川大学などの学校施設があるため、学生向けのマンションやアパートが多い。駅所在地は柏市であるが、駅付近には流山市との市境が入り組んでいるため、流山市域の利用者も一定数存在する。その関係で、駅前には柏市・流山市の共同案内図の他、流山市立図書館の返却ポストも設置されている。

コメントする

目次