








東急電鉄田園都市線と大井町線の高津駅でございます。高架の複々線の外側2線を田園都市線、内側2線を大井町線が使用する区間にある相対式2面4線の高架駅となっております。ホームは外側2線にあり、内側2線はホームのない通過線となっております。大井町線の各駅停車はこの高津と隣の二子新地に停車する列車と通過する列車があり、各駅停車種別を種別表示で分けており、両駅にも停車する列車が青色、内側線を走行して停車しないものが赤色になっております。川崎市高津区の区名を名乗る駅ですが、高津区の中心駅は隣の溝ノ口駅でございます。
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
高津駅(たかつえき)は、神奈川県川崎市高津区二子四丁目にある、東急電鉄の駅である。当駅は田園都市線単独駅である。田園都市線列車の他、複々線を利用して溝の口駅まで乗り入れる大井町線列車のうち各停の一部が停車するが、当駅前後の複々線区間では田園都市線用線路を経由しての停車となる。大井町線用線路にはホームがないため、溝の口駅と異なり正式な大井町線の駅としては扱われていない(二子新地駅も同様の扱いである)。区名を称しているものの、高津区の中心駅は南にある溝の口駅と、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の武蔵溝ノ口駅である。相対式ホーム2面4線を有する高架駅。4本の線路両外側の田園都市線用線路にのみホームがあり、内側2線の大井町線用線路には列車が停車しない。そのため、大井町線各停(種別表示が白色緑文字)が田園都市線各停を追越す光景が見られる。なお、大井町線は種別表示が青色白文字の各停が田園都市線用線路を走行して当駅に停車する。改札口は、溝の口側の西口と二子新地側の東口の2か所である。開設以来、長らく溝の口側のみにあったが、改良工事進捗に伴い、2009年(平成21年)7月に東口が新設、従来の改札口は西口となった。また、かつて改良工事の途上(下り線新ホーム供用開始時から上り線新ホーム使用開始までの間)では仮設で設置されていた上下ホーム連絡通路に改札口が設置されていたことがある。