








奥羽本線の中川駅でございます。「山形線」の愛称区間に含まれております。ミニ新幹線である山形新幹線が走行する単線電化区間にある列車交換可能な相対式2面2線の地上駅で、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線に加えて貨物取り扱いのための切欠きホームがありましたが、それらは廃止され線路は撤去されております。ホーム間を連絡する上屋付きの跨線橋は自由通路を兼ねております。両出入口に待合室のみの簡易な駅舎がある無人駅となっております。
奥羽本線の中川駅でございます。「山形線」の愛称区間に含まれております。ミニ新幹線である山形新幹線が走行する単線電化区間にある列車交換可能な相対式2面2線の地上駅で、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線に加えて貨物取り扱いのための切欠きホームがありましたが、それらは廃止され線路は撤去されております。ホーム間を連絡する上屋付きの跨線橋は自由通路を兼ねております。両出入口に待合室のみの簡易な駅舎がある無人駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
中川駅(なかがわえき)は、山形県南陽市小岩沢字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは自由通路を兼ねた跨線橋で連絡している。米沢駅管理の無人駅である。1番線を主本線とした一線スルーとなっており、上下線とも主に1番線に入線する。