








全線非電化単線の路線、奥の細道湯けむりラインこと陸羽東線の瀬見温泉駅でございます。島式1面2線だったうちの外側1線を廃止して単式1面1線の棒線駅となった地上駅で、平屋の駅舎がある無人駅でございます。駅舎からホームへは遮断機等のない構内踏切で連絡しております。2024年(令和6年)7月の大雨の影響で、現在この駅を含む鳴子温泉駅~新庄駅間が不通になっております。訪問時は線路は除雪されないまま雪に埋もれておりました。
全線非電化単線の路線、奥の細道湯けむりラインこと陸羽東線の瀬見温泉駅でございます。島式1面2線だったうちの外側1線を廃止して単式1面1線の棒線駅となった地上駅で、平屋の駅舎がある無人駅でございます。駅舎からホームへは遮断機等のない構内踏切で連絡しております。2024年(令和6年)7月の大雨の影響で、現在この駅を含む鳴子温泉駅~新庄駅間が不通になっております。訪問時は線路は除雪されないまま雪に埋もれておりました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
瀬見温泉駅(せみおんせんえき)は、山形県最上郡最上町字志茂字瀬見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。単式ホーム1面1線を有する地上駅である。このほか、横取線がある。かつては島式ホーム1面2線であったが、現在は駅舎寄りの旧下り線のみ使用しており、単式ホームながら構内踏切を渡る構造となっている。駅舎には待合室とトイレが設置されている。新庄統括センター(新庄駅)管理の無人駅である。