







全線非電化単線の路線、奥の細道湯けむりラインこと陸羽東線の最上駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、コンクリート造り2階建ての駅舎がある簡易委託駅となっております。駅舎からホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。2024年(令和6年)7月の大雨の影響で、現在この駅を含む鳴子温泉駅~新庄駅間が不通になっております。訪問時は線路は除雪されないまま雪に埋もれておりました。
全線非電化単線の路線、奥の細道湯けむりラインこと陸羽東線の最上駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、コンクリート造り2階建ての駅舎がある簡易委託駅となっております。駅舎からホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。2024年(令和6年)7月の大雨の影響で、現在この駅を含む鳴子温泉駅~新庄駅間が不通になっております。訪問時は線路は除雪されないまま雪に埋もれておりました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
最上駅(もがみえき)は、山形県最上郡最上町大字向町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。島式ホーム1面2線を有する地上駅である。公民館を併設したコンクリート製の駅舎がある。駅舎とホームは新庄方の構内踏切で連絡している。かつては業務委託駅(JR東日本東北総合サービス委託)であったが、2016年(平成28年)4月に一旦無人駅となったのち、2017年(平成29年)10月から最上町役場職員による窓口での切符販売が再開され、簡易委託駅となった。新庄統括センター(新庄駅)が当駅を管理している。待合室には2020年(令和2年)3月に閉校した最上町立赤倉小学校で使用されていたピアノが設置されている。駅周辺は住宅や商店が立ち並んでいる。スーパーのような規模の大きな商店もある。