赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。


DoraNeko

常磐線の土浦駅でございます。ここも単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線のいわゆる国鉄型配線の駅でございます。常磐線の運行上の拠点駅の一つでございます。かつてはここから筑波鉄道が運行されていましたが1987年(昭和62年)に廃止されております。拙者が前回ここに来た時はまだ筑波鉄道の廃止前でしたですな。どんだけ来てないんだよってな話でございます。土浦駅も土浦駅周辺も当然当時とは全く違う雰囲気でございます。要するに都会的になりましたですな~。見違えるようでございます。要するに拙者がジジイになったっつうだけの話ですけどねw

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    土浦駅(つちうらえき)は、茨城県土浦市有明町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅である。当駅は茨城県南部及び土浦市の中心駅で、茨城県内の常磐線の駅では水戸駅・勝田駅と並ぶ運行上の拠点駅である。 かつては筑波鉄道線との接続駅であったが、同線は1987年(昭和62年)4月1日に廃止され、現在はJRの単独駅である。土浦市役所、亀城公園・霞ヶ浦土浦港の最寄駅である。1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホーム、合計2面3線のホームを有する地上駅。1番線が下り本線、2番線が上り本線、3番線が上り副本線(待避線)である。2・3番線は下り方面への発車も可能である。また1番線と2番線の間には、1番線から分岐する中線が敷設されている。なお、少なくとも昭和20年代まで周辺の農家には常磐線を使って東京などに野菜を売りに行く行商人がおり、土浦駅ホームには行商人が重い荷物を背負ったまま座れるよう行商台が設置されていた。2021年11月に土浦駅に残されていた最後の行商台が撤去され鉄道博物館(さいたま市)へ寄贈された。かつては軍艦の形状を模した「船型駅舎」で有名であった。ホームの上空に橋上駅舎を持ち、駅舎の西口と一体となる形で5階建ての駅ビルを有する。かつては水戸ステーション開発が「WING(ウイング)」(1983年4月開業)として営業をしていたが、2008年7月13日で営業を終了し、改装工事を施工の上2009年7月24日にイオンモールが運営する「ペルチ土浦」として開業したが、のちにJR東日本グループのアトレが運営企業となっている。東口は駅舎から跨線橋(屋内型)を通った先にあり、出口1階には土産物店の「きらら館」があったが、土浦市役所1階に移転し、跡地には土浦駅東口サイクルステーションができた。バリアフリーに対応するため東口・西口から改札間、改札からホーム間をそれぞれ連絡するエスカレーター・エレベーターが設置されている。立ち食いそば店が1番線と2・3番線ホームにある。また、コンビニエンスストア「NEWDAYS」がコンコースと改札外の東西出口を結ぶ跨線橋上に店舗を構えている。2020年8月5日には、改札外コンコースにいばらき食材を活用した店舗「ビアードパパ土浦店」が開業した。車椅子対応トイレが設置されている。2008年3月下旬にコンコースの改良工事が完工した。2018年3月29日に新しい駅ビル「プレイアトレ土浦」の部分開業に伴い、土浦駅ホーム待合室及び喫煙所にサイクリングをイメージする装飾を実施した。2019年3月29日から駅構内の階段壁面に装飾を行い、土浦や周辺の観光資源や自転車のイメージを装飾することで、「土浦=サイクリング」のイメージ定着に取り組む。県南部の主要都市であり、東京方面からの通勤輸送がほぼ終わりを迎える地点にある当駅は水戸方に車両基地を抱え、列車の始発・終着、車両の分割・併合、緩急接続などが行われる輸送上の拠点となっている。上りについては待避・接続の機能は十分であるが、下りは1線しかなく待避ができないため、ひたち野うしく駅(2面4線)や神立駅・高浜駅に分散させている。土浦市の表玄関となる当駅は城下町の歴史を有する中心市街地の東端に位置し、駅東側には日本の湖では琵琶湖に次ぐ面積である霞ヶ浦が近接していて、桜川や川口川の河口部であった駅及び線路東側は湿地帯や沼地、蓮畑が殆どであった。

コメントする

目次