西出雲駅は、島根県出雲市知井宮町嘉儀にある、JR西日本山陰本線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。





[talk
words=’山陰本線の西出雲駅でございます。単線区間にある地上駅で、島式1面2線の列車交換可能な駅となっております。他にホームのない回送線が1線ございます。ガラスを多用したシンプルモダンな駅舎がある無人駅で、跨線橋でホームと連絡しており、その中に改札機が設置してあるため橋上駅の様な仕様になっております。益田側に後藤総合車両所出雲支所があり、ここまでが伯備線から続く電化区間となっております。出雲市駅止まりの特急やくも号も後藤総合車両所出雲支所まで回送されるため、この駅を通りますね。ただしこの駅に停車する列車は特急も含めてほぼ全部が気動車でございます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    西出雲駅(にしいずもえき)は、島根県出雲市知井宮町嘉儀にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。特急「スーパーまつかぜ」が1往復停車する。島式ホーム1面2線を持ち、行き違い設備を有する地上駅。このほかにもう1つ着発線があるが、回送列車の待機用でプラットホームはない。線路は東西方向直線に延びており、その南北から跨線橋でホームへと通じている。松江駅管理の無人駅で、跨線橋内部に自動券売機が設置されている。駅舎はかつて北口側にあったが取り壊され、現在では南口側に待合室程度の駅舎が設けられている。益田方に後藤総合車両所出雲支所がある。このため、伯備線から続いている電化区間は本線上は西出雲駅までだが、実際は後藤総合車両所出雲支所まで電化架線が続いている。また、当駅から西側の起点である幡生駅までは全て非電化となっており、伯耆大山駅から続く電化区間もここまでとなっている。当駅構内は電化されているものの、停車する列車は多くが気動車である。客の乗り降りを行う電車は、米子駅と当駅を結ぶ列車が数本あるのみであり、特急「やくも」に関してはすべて回送である。2006年3月18日のダイヤ改正で出雲市駅 – 当駅間での気動車列車の回送列車について、客を乗せる形に変更され、最終が日付を越えるようになった。後藤総合車両所出雲支所が隣接している関係で、電車化されて以降の「やくも」の一部が回送扱いを兼ねて当駅までの普通列車だったほか、1987年10月から1988年3月までの一時期、東京発出雲市行き寝台特急「出雲3号」は出雲市到着後、そのまま普通列車となって当駅(当時の駅名は「知井宮」)まで運転していた。昼行特急の末端区間を普通として運転する例はいくつかあるが、寝台特急の末端区間を普通として運転した例は他にない。その後、普通列車化されない形で、浜田・益田方面を発着する特急列車が1往復停車するようになった。かつては駅の南西側に工場があり、この工場からの貨物が当駅を通じて出ていたが、貨物取扱が廃止された後に工場もなくなり、その跡地は現在、住宅地となっているため、当時をしのぶことはできない。また、かつては線路の北側にのみ駅舎があり、南側は田園風景が広がっていた。その後、先述の工場廃止などを受けて地域再開発がなされ、次第に駅南側が現在のように整備されていった。現在、当駅南側はホテルや地ビールレストラン、温水プール施設などが建ち並んでおり、直進するとトキの分散飼育施設や植物園、看護専門学校や老人福祉施設などがある。かつては一畑バスが乗り入れており、知井宮方面への路線も多数存在していたが2017年4月現在、同社はこの方面の運行からは撤退し、スサノオ観光が乗り入れている。駅北口側には、旅館や農協支所等が存在した。

コメントする

目次