赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

吹田貨物ターミナルがあるため広大な敷地に面しております岸辺駅でございます。何やら鉄道写真撮影スポットとして知られていて撮り鉄が絶えず居るっつうハナシですな。と申しておりますが拙者もその範疇なんですか?いやいや、拙者なんぞは撮り鉄の部類には入りませんですよ、はい。線路沿いを阪急正雀工場方向に歩いていると、ちらほらと見かけましたですけどね撮り鉄さん。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    岸辺駅(きしべえき)は、大阪府吹田市岸部南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。駅の北側には広大な吹田操車場跡地が存在していたが、それを引き継いだ吹田信号場や、さらなる後身として吹田操車場跡地に新設された吹田貨物ターミナル駅とは同一構内として扱われていない。また、駅名は「岸辺」であるが地名は「岸部」である。これは当時の日本国有鉄道(国鉄)が駅名に簡便で間違いにくい表記を採用したためである。なお、岸部という地名は1889年(明治22年)の町村制施行のときに「吉志部」を簡略化したものである。阪急電鉄の正雀駅とは徒歩6分程度の距離である。複々線区間内にあり、上り・下りの各内側線・外側線間に1面ずつ、計2面4線(乗降は2面2線のみ)の島式ホームを有する地上駅となっている。2012年3月17日より、ホームの上に駅舎が来る橋上駅方式となった。2012年3月16日までは、改札口とホームとは階段と地下通路で連絡している地上駅方式であった。地上駅時代はエスカレーターやエレベーターは設置されていなかったが、橋上駅舎化で解消された。橋上駅舎には多目的トイレも設置されている。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。4線とも停車可能であるが、普通電車のみが停車する当駅では基本的に内側の2・3番ホームのみが乗降に使われるため、外側線のホームには安全柵が設置されている(ただし、JR吹田工場からの線路や貨物線は除く)。改札機はICOCA・提携ICカード対応。LED式発車案内は2002年7月29日のJR京都・神戸線運行管理システムの導入に合わせて設置の2・3番のりばのみであったが、2008年2月20日より改札口にも3段表示できるものが設置された。直営駅ではあるが駅長は配置されておらず、高槻駅(管理駅)と吹田駅(地区駅)が当駅を管理している。なお、時間帯によっては1人勤務になり、窓口と改札を兼務する。また、橋上駅舎化でみどりの券売機が設置された。当駅は鉄道写真の撮影スポットとしても知られており、平日・休日・祝日と関係せず鉄道ファンが集まる。

コメントする

目次