DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 なぜか石山寺w 太秦天神川駅に浜大津行きがおったんで、つい乗ったあげく石山寺駅まで来てもうたw子供の頃に来た以来だけど、まああんまり変わってないと思われ。ポストもコレだし。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 滋賀県 石山坂本線 鉄軌道 駅 京阪電気鉄道 大手私鉄 鉄道 普通鉄道 終着駅 大津市 石山寺駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 京阪800系電車(京阪電気鉄道) 米原駅(JR西日本・JR東海) 関連記事 大津市マンホール蓋@瀬田駅 2023年7月10日 なでしこ@坂田駅 2023年5月6日 鉄道資料展示室@日野駅 2022年3月16日 桜川駅(近江鉄道) 2022年3月16日 草津線ホームの221系@草津駅 2021年12月3日 近江長岡駅(JR東海) 2023年5月7日 雲井駅(信楽高原鐵道) 2023年5月9日 甲南SA(新名神高速) 2023年8月28日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 石山寺駅(いしやまでらえき)は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道石山坂本線の起点駅。かつては唐橋前駅と当駅の間に螢谷駅があったが、当駅に統合される形で1937年に廃止されている。頭端式3面2線のホームを持つ地平駅。2線とも両側をホームに挟まれる構成となっており(京阪電気鉄道では石清水八幡宮参道ケーブルを除くと唯一)、外側2面が降車用、内側1面が乗車用となっていたが、現在は1番線外側ホームを混雑時のみ降車専用として使用している。2番線に停車する電車は混雑に関係なく原則内側ホームのみを使用している。駅舎はホーム頭端部にあり、自動改札機が採用されている(ICカードおよび磁気乗車券には対応しているがスルッとKANSAIを通すことはできない)。御手洗は2番線外側ホーム上にある。ホーム有効長は2両。瀬田川が南北に流れ、それに並行して、西側を国道422号が走っている。石山寺までは、 瀬田川沿いに徒歩10分を要する。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 石山寺駅(いしやまでらえき)は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道石山坂本線の起点駅。かつては唐橋前駅と当駅の間に螢谷駅があったが、当駅に統合される形で1937年に廃止されている。頭端式3面2線のホームを持つ地平駅。2線とも両側をホームに挟まれる構成となっており(京阪電気鉄道では石清水八幡宮参道ケーブルを除くと唯一)、外側2面が降車用、内側1面が乗車用となっていたが、現在は1番線外側ホームを混雑時のみ降車専用として使用している。2番線に停車する電車は混雑に関係なく原則内側ホームのみを使用している。駅舎はホーム頭端部にあり、自動改札機が採用されている(ICカードおよび磁気乗車券には対応しているがスルッとKANSAIを通すことはできない)。御手洗は2番線外側ホーム上にある。ホーム有効長は2両。瀬田川が南北に流れ、それに並行して、西側を国道422号が走っている。石山寺までは、 瀬田川沿いに徒歩10分を要する。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)