28 Jan2021108 views京都府出町柳駅の連絡通路のエスカレーターが面白いので。この日は鞍馬まで赴いた帰りに、叡山電車で市原駅から出町柳駅までやって参りました。京阪電車への通路には、下りのみ途中からムービングウォークになるエスカレーターがご...1
27 Jan2021103 views大阪府くずはモールSANZEN-HIROBA、初代3000系テレビカーどすえ。初代3000系を展示しているからSANZEN-HIROBAなんですね、今気が付きましたよ。なにしろダジャレ等に疎いもので(←おいおいw)。しかしかかし、懐かしい...1
26 Jan2021108 views大阪府樟葉駅は、大阪府枚方市楠葉花園町にある、京阪電鉄の駅。1960年代まで京阪線で利用客数最小の小さな駅だった樟葉駅ですが、京阪電鉄がニュータウンを造成し大発展してとても大きな駅になりました。ワタクシは若い頃に京阪線で...1
19 Jan2021124 views大阪府中之島駅は、大阪市北区中之島5丁目にある、京阪電鉄の駅。京阪中之島線の終着駅、中之島駅でございます。西九条を経て新桜島へ延伸する計画もあるのですが、実現の目途はまだ立っておりませんな。ワタクシの生存中は恐らく無理なの...1
6 Sep2020218 views京都府宇治駅は、京都府宇治市にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。この10年で4度目位なんでしょうかね、この駅に来るのって。京阪の宇治駅でございます。この時点で時刻は午前11時あたりでございますね。これから宇治川の右岸を散歩い...1
6 Sep2020225 views京都府淀駅は、京都府京都市伏見区淀池上町にある、京阪電気鉄道の駅。途中、パラつく雨を避けて雨宿りなんぞしている間に、京阪宇治行のバスに間に合いませんでしたのですよ。次のは1時間後だってんで、逆方向の京阪淀駅行の時刻を見ると20...1
6 Sep2020211 views京都府石清水八幡宮駅は、京都府八幡市八幡高坊にある京阪電気鉄道の駅。前回ここにきたのはこの時ですから、7年が経過しているのですね。早いものです。あの時はケーブルカーで登りましたっけ。今回はそっちには行かないのでございます。八幡市...1
6 Sep2020200 views京都府中書島駅は、京都府京都市伏見区葭島矢倉町にある京阪電気鉄道の駅。祇園四条で特急に乗ったので、中書島で乗り換えです。丹波橋で接続しているのに何故一つ先の中書島かってえと、このあと宇治に行くのに宇治線には乗らない予定だから、だっ...1
6 Sep2020183 views京都府祇園四条駅は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道の駅ふたたび。四条烏丸からバスで移動してきました。リニューアルという名の化粧直しが終わって綺麗になりましたな、な南座と祇園四条駅でございます。南座の隣には「松葉」がございます...1
5 Sep2020229 views滋賀県大谷駅は、滋賀県大津市大谷町にある、京阪電気鉄道京津線の駅。京都と大津を結ぶインターアーバン(都市間)鉄道である京阪京津線は、大津市中心部で路面電車、京都市中心部で地下鉄として走ることで有名ですが、府県境では急こう配を走...1
5 Sep2020193 views滋賀県日本でココだけ、地下鉄車両が路面を走る光景。びわこ浜大津駅の直近に位置する浜大津駅前交差点は、京阪電車が路面を走る姿が堪能できる全国でも珍しい場所として有名なのでございます。石山坂本線の2両編成のみならず...1
5 Sep2020216 views滋賀県びわ湖浜大津駅は、滋賀県大津市浜大津一丁目にある京阪電気鉄道の駅。京津線の始発駅、びわ湖浜大津駅です。2018年(平成30年)3月17日に「浜大津駅」から改称されたんですが、ワタクシは幼い頃から「浜大津駅」で刷り込まれているの...1
5 Sep2020214 views滋賀県「おでんde電車」「ビールde電車」のラッピング電車2ND。南郷洗堰から再び石山寺駅に戻りました。するってえと、またも「おでんde電車」「ビールde電車」のラッピング電車編成でございます。ということで、これに乗車して、び...1
5 Sep2020225 views滋賀県石山寺駅は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道の駅。予定では唐橋前からバスで南郷洗堰に向かうはずだったので、ここ石山寺には寄らない予定でした。が、そっち方面のバス停を探そうとスマホでグーグルマップ見ようとしたら暑...1
5 Sep2020201 views滋賀県唐橋前駅は、滋賀県大津市鳥居川町にある、京阪電気鉄道の駅。日本三大橋の一つとされる、旧東海道の瀬田の唐橋を見ようと、坂本からそのまま南下して参りましたのでございます。終着の石山寺駅までほんの少しでございます。石山寺駅は...1
5 Sep2020212 views滋賀県坂本比叡山口駅は、滋賀県大津市坂本四丁目にある、京阪電気鉄道の駅。坂本の町並みをケーブル坂本駅近くまで歩くつもりが、暑さゆえに挫折でございます。限界です。冷房が欲しいっと、電車内に駆け込むジジイでございます。今回は予定が狂いっ...1
18 Jul2020354 views京都府京阪プレミアムカーで大阪へ移動いたしますです。三条駅から快速特急洛楽で北浜まで移動しますんです。その昔は京都・七条~大阪・京橋までノンストップってのが京阪特急のアタリマエだったんですが、特急の停車駅を大幅に...1
5 Jul2020319 views大阪府門真市駅は、大阪府門真市にある、京阪電気鉄道・大阪モノレールの駅。せっかく門真市駅に来たので、モノレールに乗車しますよ、そりゃ。 この時に乗って撮影して以来なんだろうと思いますな、記憶に残ってるのは。ということは7~8年振りで...1
5 Jul2020394 views大阪府西三荘駅は、守口市橋波東之町と門真市元町にまたがる、京阪電鉄の駅。京都で生まれ育ちましたが、十代後半以降は上京し東京(含む関東)で暮らしたワタクシ、京都を離れる直前の期間、1年くらいだったのかと思いますが、生家の京都市中京区か...1
27 Aug2018752 views京都府祇園四条駅は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。生まれ育った(途中までだけど)京都では、幼い頃から様々なバイトした。ミドルティーンの頃からハイティーンの頃まで、アマチュアバンドで色々な場所でバイトがてらの演奏...1
30 Dec20151272 views京都府淀屋橋から京都・三条へ参上(←こればっかw)なーんかあんまり良く寝れなかった神戸新開地を離れ、大阪梅田周辺を散策したのち淀屋橋から京阪特急で三条へと。 今回は久々にダブルデッカー8000系の1階席。1
30 Aug20151395 views京都府祇園四条駅は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道の駅。京阪電車の8000系トーマスシリーズ、おこちゃまに大人気なのだ。最近は何故だかコイツに乗り合わせる頻度が高いなあw1
2 Aug20151529 views大阪府萱島駅は大阪府寝屋川市萱島本町にある、京阪電気鉄道の駅。ホームのご神木ぅ。有名な京阪電気鉄道京阪本線萱島駅ホームの大クスノキ。 いつも通過する電車から眺めるだけの存在だったんですが、この際下車してホームと駅の外からあ...1
31 Dec20131307 views滋賀県石山寺駅は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道石山坂本線の駅。なぜか石山寺w 太秦天神川駅に浜大津行きがおったんで、つい乗ったあげく石山寺駅まで来てもうたw 子供の頃に来た以来だけど、まああんまり変わってないと思われ。ポス...1
23 Nov20131106 views京都府河内磐船駅は、大阪府交野市森南一丁目にある、JR西日本の駅。時間なくなったので私市から河内森で下車して片町線河内磐船駅(すぐそば)まで歩いて京田辺へ向かう。 ここいら40年くらい振りだったけど、ずいぶんとひらけたもんだな...1
23 Nov20131424 views大阪府私市駅は、大阪府交野市私市山手三丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。枚方市駅から京阪交野線にて私市へと。難読地名群らしいね。「ひらかたしえきからけいはんかたのせんにてきさいちへと」です。 トーマスあり遠方よりきさいちw あっ電車...1
23 Nov20131445 views大阪府枚方市駅は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。京阪電車で枚方市駅前へ 枚方市駅のハトについて 構内にやたらハトがいるんだよね、ここ。 職員の制止も聞かずに鳩にエサをやり続ける非常識な御仁が存在したためにこん...1
8 Sep20131125 views京都府京阪8000系は、平成元年に登場した京阪電気鉄道の特急形車両で6代目特急専用車。たぶん一番好きな電車。特別な料金を必要としない、「フツーの電車」として京都~大阪間を走っている。←なにをいまさらwww1
23 Jun20131402 views京都府伏見桃山駅は、京都府京都市伏見区京町3丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。伏見で駆け足っ。伏見桃山駅から大手筋通って酒蔵周辺、中書島まで早足で散策。 ふ~、息が切れるわい。今度はもっとゆっくりと散策しようっと。1
9 Jun20131399 views京都府伏見稲荷駅は、京都府京都市伏見区深草一坪町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。実は境内に入るのは中学生時代以来だったりする て、何年前のハナシやねん、それwww1
25 May20131196 views滋賀県京阪800系電車は、平成9年に登場した京阪電気鉄道の京津線用通勤形電車。京阪京津線ってさ 初めて見た人は、びっくりするんちゃうのん?路面電車かと思えば普通の郊外を走る都市間連絡鉄道で、しまいにゃそのまま地下鉄だもんなw おまけに山岳...1