JR淡路駅は、大阪市東淀川区菅原五丁目にある、JR西日本おおさか東線の駅。

‘阪急淡路駅から徒歩でJR淡路駅に。ここから「おおさか東線」で移動します。ホームからはこの線をまたぐ橋桁の工事中の様子がよく見えますね。昨年の2019年(平成31年)3月16日開業した駅です。同日におおさか東線の北部分、新大阪~放出間が開通したんでしたね。今回の乗車は5回目くらいになる、ワタクシ的に利用頻度が高い路線になっちゃいましたね~。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    おおさか東線(おおさかひがしせん)は、大阪府大阪市淀川区の新大阪駅と八尾市の久宝寺駅を結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)。このうち神崎川信号場 – 久宝寺駅間は片町線の貨物支線である城東貨物線を改良の上で旅客線化したもの。2008年(平成20年)3月15日に放出駅 – 久宝寺駅間が開業し、新大阪駅 – 放出駅間は2019年(平成31年)3月16日に開業した。吹田市南部から大阪市南東部にかけて東大阪を南北に走り、設置される駅の多くが大阪市中心部から放射状に延びる各鉄道路線と連絡する。放出駅 – 久宝寺駅の南区間が2008年3月15日に「おおさか東線」として部分開業しており、残る新大阪駅 – 放出駅の北区間が2019年3月16日に開業した。鴫野駅 – 放出駅間は片町線(学研都市線)との重複区間で、それぞれが複線の線路を有する複々線区間となっている。JR西日本の旅客線の開業はJR東西線以来11年ぶりで、JR西日本のアーバンネットワークの一路線として位置づけられている。城東貨物線を改良して旅客線化を行うにあたって、第三セクター会社の大阪外環状鉄道が第三種鉄道事業者として路線の建設(改良)と施設の保有を行い、JR西日本が第二種鉄道事業者として旅客営業を行う上下分離方式が採用された。旅客営業開始後も日本貨物鉄道(JR貨物)が第二種鉄道事業者として貨物列車の運行を継続している。おおさか東線としては2019年3月16日に全線開業しているが、新大阪駅から梅田貨物線を経由して2023年春開業予定の大阪駅(うめきた地下駅)への乗り入れも考えられている。

コメントする

目次