布施駅は、大阪府東大阪市長堂一丁目にある、近畿日本鉄道の駅。







[talk
words=’二層式の高架駅でいわゆる要塞駅の嚆矢となった近鉄布施駅でございます。ワタクシ初めてこの駅を訪れた時にはスケールの大きさに驚愕したことを覚えております。1977年(昭和52年)の事でございましたですな。さて、久方振りにこの駅の外に出るのですが、なんと「えべっさんの町・布施」を大々的にアピールしてるんですか。知らんかったw  さてさて、KINTARO PANもインパクトありますが、すぐ横に例の高級食パン店が・・・。これは別ページにて紹介しますわw ‘
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]


DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    布施駅(ふせえき)は、大阪府東大阪市長堂一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。伊勢・名古屋方面(大阪線)と、奈良方面へ向かう線路(奈良線)が分岐する一大ジャンクションである。東大阪市の市街地の中心部に位置するが、市役所は当駅の近辺にはなく(けいはんな線荒本駅が最寄)、公共施設は隣の河内永和駅周辺に多い。奈良線は書類上当駅を起点としているが、全ての列車が難波線大阪難波駅方面に直通し、当駅で折り返す列車は存在しない。運転系統上も大阪上本町駅を奈良線と難波線の境目として扱っている。また、大阪線は当駅から上本町までが複々線となっており、大阪線列車と奈良線列車は完全に分離されているが、当駅においても、駅の鶴橋方で複々線を上下に分け、プラットホームを二重構造にすることにより、完全な立体化が達成されている。分岐駅でありながら、特急の大部分は通過し(大阪線阪伊乙特急の一部のみ停車)、快速急行はすべて通過する。2000年代の運賃制度の一部変更以降、普通乗車券・回数乗車券・団体乗車券で奈良線河内永和駅方面と大阪線俊徳道駅方面の相互間を乗車するときに、当駅を通過する列車を利用して鶴橋駅までの折り返し乗車(重複乗車)が認められており、布施 – 鶴橋間の往復運賃の支払を要しない[1]。定期乗車券(通学定期券を含む)については、大阪上本町駅又は鶴橋駅を「経由」として購入することが可能で、折り返し乗車が認められるほか、折り返し区間内の駅でも乗降できる。ただし、この場合の定期運賃は、折り返し区間のキロ程を通算するため、単純に布施駅乗り換えとするより高くなる。なお、運賃制度の一部変更以前は、布施 – 鶴橋間の重複乗車を認めていなかったため、奈良線河内永和駅方面と大阪線俊徳道駅方面の相互間を乗車する場合は当駅で乗り換えを行うか、あるいは鶴橋経由の乗車券を購入する必要があったが、運賃制度変更の際に重複乗車を可能としたことから、現在は鶴橋経由の乗車券は定期乗車券を除いて廃止された。大阪線と奈良線のホームが異なる階にあるという2層式の高架駅となっている。大阪線(3階)、奈良線(4階)ともに島式1面2線のホームを持ち、その両側に通過線がある。通過線がある関係で、大阪線ホームが2・3番線、奈良線ホームが6・7番線となっている。改札口は2ヶ所設けられている。

DoraNeko へ返信する コメントをキャンセル

目次