大田市駅は、島根県大田市大田町大田にある、JR西日本山陰本線の駅。










[talk
words=’駅名の読み方、おおた駅ではございませんのですよね。石見銀山、三瓶山への最寄り駅ってか玄関駅でございます。石見地方は日本海沿いに大きい市がございまして、この大田市から江津市・浜田市・益田市となる次第です。いずれも小ぶりの街ですが、それぞれの味がございますね。大田市駅のみ市の付く駅名でございます。元々は石見大田を名乗っていたのを1971年(昭和46年)に改称したのだとか。市を駅名に含んだのは、群馬県の市、東京都の特別区、などとの混同を防ぐためだったんでしょうかね、知らんけど(←知らんのかいw)。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    大田市駅(おおだしえき)は、島根県大田市大田町大田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。快速列車・特急列車は全てこの駅で停車する。島根県の中央部、世界遺産で有名な石見銀山と大山隠岐国立公園の三瓶山への最寄り駅。島式ホーム1本(2・3番のりば)と改札口に直結した単式ホーム1本(1番のりば)の2面3線からなる構造となっており、列車交換や待避・折り返しが可能な地上駅でもある。互いのホームは跨線橋で連絡しており、浜田鉄道部管理の直営駅ではあるが、窓口閉鎖時間帯のワンマン列車における運賃精算方法は、無人駅にも準じる。跨線橋の鋳鉄製門柱は、1890年(明治23年)に建てられたもので鋳鉄製門柱としては日本最古のものであり、跨線橋の上りホーム側に説明板が取り付けられている。夜間には、3番線に1本列車が留置されている。かつては駅弁も発売されており、駅前にあった駅弁業者の長屋精陽軒が調製した駅弁が発売されていた。大田市の郷土料理の「箱寿司」が好評であったが、調製元の廃業に伴い既に発売を終了している。大田市の代表駅で、市街地の北端に位置する。

コメントする

目次