江吉良駅は、岐阜県羽島市江吉良町江東にある、名古屋鉄道の駅。








[talk
words=’名鉄竹鼻線・羽島線の江吉良駅でございます。竹鼻線のうち、この駅から先が廃止されております。後から出来てここから分岐する羽島線はここと新羽島駅のみの短い路線ですが全列車が竹鼻線の残存区間に乗り入れております。反対側隣駅の羽島市役所前駅と近い上に利用者も少ないので、普通列車も半数以上がこの駅を通過していたという経緯がありますですね。竹鼻線の大須方面が廃止されてから全列車が停車するようになったんだそうで。分岐する駅ですが単式1面1線でございます。この駅部分のみが地上を走り、前後が高架化されているっていうみそっカスな扱い?を受けておりますな。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    江吉良駅(えぎらえき)は、岐阜県羽島市江吉良町江東にある、名古屋鉄道竹鼻線・羽島線の駅である。江吉良駅は竹鼻線の前身である竹鼻鉄道が竹鼻駅から大須駅までの路線を開業させた際、途中駅の一つとして開設された。その後、太平洋戦争中に合理化を目的として駅の整理を行うことになり、竹鼻線においても当駅を含む11駅が休止とされた。この時休止になった11駅のうち長間駅(2001年廃止)のみは3年ほど後に営業を再開したものの、残りの10駅は戦後も営業を再開することなく、戦後20年余り休止駅として存置されていた。しかし運輸省の指導を受け、営業再開の見込みがない休止駅は廃止することになり、1969年(昭和44年)4月5日に当駅以外の9駅は廃止手続きが取られた。当駅が廃止されなかったのは、東海道新幹線の岐阜羽島駅へ連絡する羽島新線(現在の羽島線)の敷設計画があり、その分岐点とする予定であったためである。竹鼻線以外でも同様に休止駅が一斉に廃止されたが、当駅のように休止措置が継続されたのは蒲郡線の宮崎口駅と瀬戸線の東大手駅のみであった(前者は結局1970年に廃止されたが、後者は栄町延伸工事竣工を経て1978年に営業を再開)。羽島線が開通した1982年12月11日に当駅は竹鼻線から羽島線が分岐する駅として38年ぶりに営業を再開した(再開前の仮称は羽島信号所)。隣接する羽島市役所前駅との距離が700mしかなかったこともあり、営業再開後も利用客は少ないと見込まれ、竹鼻線・羽島線ともにこの時新設された急行のほか、普通の半数も当駅を通過することになった。なお、この当時は駅の南側に出入口があった。2001年10月1日に竹鼻線の当駅 – 大須駅間廃止に伴って当駅は分岐駅としての機能を失い、書類上は2路線の境駅となるものの、機能的には再び途中駅となった。当駅に対する普通の特別通過は取りやめられ、同時に竹鼻線・羽島線における急行運転も廃止されたため、全営業列車が当駅に停車するようになった。2005年1月29日の改正では、日中時間帯の列車が新羽島駅発着に統一され、1時間の停車本数が2本から4本に増発されて現在に至る。単式1面1線ホームを持つ地上駅。駅南方には、かつて大須駅まで延びていた廃線跡がある。現在の駅舎は駅集中管理システム(名鉄岐阜駅管理)に対応した簡易駅舎である。2007年(平成19年)11月27日12時00分から駅集中管理システムが導入されている。ホームはほぼ南北方向に設置されているが当駅から見て新羽島駅がほぼ西に位置するために当駅を出ると線路が右に大きくカーブする。2001年9月30日までは、大須方面と分岐しており、普通列車の約半数が当駅を通過していたが、翌10月1日の改正で大須方面は廃止され、すべての列車が停車するようになった。なお、羽島線新羽島駅が高架で建設され、その後に大須駅までの区間が廃止となり、当駅 – 羽島市役所前駅の間が県道大垣一宮線を超える高架線となったので、一旦地上に降りてから再度上昇する珍しい形となった。当駅では営業再開時より現在まで列車交換ができないが、2001年に大須方面が廃止されるまでは駅南側および北側に信号機が立っており(廃止後しばらくして撤去)、新羽島駅発着の列車と大須駅発着の列車が同一方向に連続して運転する光景が見られた。

コメントする

目次