草津駅は、広島市西区草津東二丁目にある、広島電鉄宮島線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。











[talk
words=’広島電鉄宮島線の草津駅でございます。大正時代からある歴史の古い駅でございます。駅の屋根が片方だけYの字なのは、かつて側線があった名残でございますね。ホームの中間に踏切がございまして、両方向の電車はそれぞれこの踏切の手前に停車する千鳥配置になっておりますですな。面白い構造になっております。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    草津駅(くさつえき)は、広島県広島市西区草津東二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。草津は古来軍港として利用されていた港町で、当地に設けられた魚市場からは海産物が広島市内へともたらされてきた。そのため草津には輸送の需要があり、鉄道を通す動きも早い時期から存在した。広島電鉄の前身、広島瓦斯電軌によって鉄道路線が開通したのは1922年(大正11年)8月のことであり、当駅はこれに合わせて草津町駅(くさつまちえき)として開業した。当時の路線は己斐町駅から当駅までの2.8キロメートルあまりであったが、1年半後の1924年(大正13年)4月には廿日市町駅まで延伸している。駅名が草津へと改称された時期は不詳であるが、1952年から54年ころのこととされる。2面2線の地上駅。線路の南に広電宮島口駅方面へ向かう下りホームが、北に広電西広島駅方面へ向かう上りホームがある。両ホームは通路で結ばれ、駅の広電宮島口寄りには踏切がある。以前はホームの南側に海産物輸送のための側線、北側には駅舎があったが、駅舎は1971年(昭和46年)2月に火災で焼失、側線も海産物輸送の廃止に伴い撤去された。なお側線に接して設けられていたホームは当駅で折り返す市内線乗り入れ電車の乗降場も兼ねていたため低床車対応で、そのため当時高床車対応であった本線のホームとの間で床面が傾斜していた。駅は旧草津町の中心部に位置する[9]。周辺は古くからの住宅街が広がり、神社・仏閣も多く点在する。南にしばらく行くと宮島街道に出る。その南側は1970年代以降に沿岸部の埋立によって出来た住宅地や商工センターの東端部となっている。

コメントする

目次