![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2022/06/220626113.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2022/06/220626114.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2022/06/220626115.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2022/06/220626116.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2022/06/220626117.jpg)
![](https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/wp-content/uploads/2024/03/doraneko.png)
総武本線の干潟駅でございます。相対式2面2線ですが、かつて2面3線のいわゆる国鉄型配線の駅だったものを島式の外側を廃止したものだと思われますですな。かねて、海から6~7km近く離れた場所なのに何故に干潟駅という駅名なのか疑問に思っていたんですが、江戸時代初期に干拓された内海があったんですね。腑に落ちましたですわ。周辺は物流倉庫などが多い土地柄でございます。
総武本線の干潟駅でございます。相対式2面2線ですが、かつて2面3線のいわゆる国鉄型配線の駅だったものを島式の外側を廃止したものだと思われますですな。かねて、海から6~7km近く離れた場所なのに何故に干潟駅という駅名なのか疑問に思っていたんですが、江戸時代初期に干拓された内海があったんですね。腑に落ちましたですわ。周辺は物流倉庫などが多い土地柄でございます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)