浮間舟渡駅は、北区浮間四丁目にある、JR東日本の駅。










[talk
words=’埼京線の浮間舟渡駅でございます。島式1面2線の高架駅でございます。北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあり、両方の地名を取って名付けられた駅でございます。双方とも工場地帯でありますので、埼京線開業前はとみにいわゆるブルーカラーの人々が多く住む地域で、ワタクシなんぞはとみに共感と親しみを覚えるのでございます。この周辺に住む、古くからかかわりの深い知人などが多かったもので余計でございます。しかし、この駅を利用したことが恐らくなかった、あっても一度くらいだったと思われるのでございます。複雑な思いが致します(←なんのこっちゃw)。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    浮間舟渡駅(うきまふなどえき)は、東京都北区浮間四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。北区最北端かつ最西端の駅でもある。また、JRにおける東京都区内最北端の駅でもある。1985年(昭和60年)に埼京線の開業とともに設置された。北区浮間と板橋区舟渡にまたがった位置にあるため、両者を合わせた駅名となった。駅の正式な所在地は北区浮間となっている。当駅に乗り入れる路線は、線路名称上は東北本線(支線)であるが、当駅と戸田公園駅の間に支社境が設けられている。かつ特定都区市内制度における「東京都区内」の北限になっている。島式ホーム1面2線を持つ高架駅。ホームの新宿寄り(9号車付近)には待合所が設置されている。改札・出口は1か所で、出口は北側のみ。JR東日本ステーションサービスによる業務委託駅であり、指定席券売機が設置されている。1985年(昭和60年)9月30日開業の埼京線の各駅(北赤羽 – 北与野間)には駅ごとに色が付けられ、現在も引き継がれている。当駅のカラーはグリーン(常盤色)である。舟渡地区はかねてから工業地域として発展していたが、埼京線が開通してから大宮・大崎・東京・品川への所要時間がそれぞれ30分程度と利便性が高まり、近年は一・二丁目を中心にアイ・タワーなど中高層マンションの建設が盛んである。浮間地区は元々住宅地であったことから開発余地が比較的少なく変化も少なかったが、近年は中高層マンションが少しずつ建ち始めている。北には浮間ヶ池を中心にした浮間公園がある。南には浮間中学校・西浮間小学校と、東京都下水道局の浮間水再生センターがある。着駅を「東京都区内」とする乗車券(東京近郊区間内完結になる場合を除く)で大宮駅以北に乗り越した場合などは、大都市近郊区間における選択乗車を認める制度により最短距離での計算となるため、実際の乗車経路が東北本線川口・浦和経由であっても赤羽駅からの計算ではなく、当駅からの計算となる(赤羽 – 川口 – 大宮:17.1 km、浮間舟渡 – 戸田公園 – 大宮:14.9 km)。

DoraNeko へ返信する コメントをキャンセル

目次