オレンジタウン駅は、香川県さぬき市志度にある、JR四国高徳線の駅。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。












高徳線のオレンジタウン駅でございます。島式1面2線の交換可能駅でございます。1998年(平成10年)にJR四国グループのよんてつ不動産が手掛けた住宅団地オレンジタウンと連動して建設された新駅でございます。特急うずしおの大半が停車するとともに数本の普通列車がここで折り返す設定がされております。無人駅でございます。駅舎はホームから見て丘の上の高い位置にございます。駅舎のデザインも新設駅らしく近代的な意匠でございます。事情を知らない頃は、オレンジタウン?なんじゃらほい?とか思っていた拙者でございましたw

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    オレンジタウン駅(オレンジタウンえき)は、香川県さぬき市志度にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。1998年(平成10年)3月14日:開業。島式ホーム1面2線を有する地上駅で、2番のりばが一線スルーの無人駅。駅周辺の住宅開発と連動し建設された駅である。2019年3月16日現在、一日に徳島方面行き5本、高松方面行き5本の特急「うずしお」が停車するほか、数本の普通列車が当駅で高松方面に折り返すダイヤが設定されている。また、2010年3月13日のダイヤ改正で、高松発の高徳線下り最終普通列車の終点が、従来の引田駅から当駅に変更となった。到着(旅客扱い終了)後は夜間留置はせずに、高松運転所まで回送する。JR四国グループのよんてつ不動産が開発する住宅団地「オレンジタウン」に隣接している。

  2. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    造田駅(ぞうだえき)は、香川県さぬき市造田野間田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅名は「ぞうだ」と「た」は濁るが、地名は「ぞうた」と濁らない。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、1番のりばが一線スルー(制限速度90km/h)。駅がカーブ上にあることもあって、1番線は列車とホームとの間がかなり広く開いており、駅構内にはその旨注意事項がある。また、隙間の部分に黄色の回転灯が数カ所設置されている。外にトイレあり。駅舎の高松寄りには保線車両留置用の線路及び資材置き場がある。戦前は桑苗出荷、戦中は軍需輸送や兵士派遣、終戦後は生活物資、特に米の買い付けに来る「ヤミ商人」などで連日混雑を繰り返していたが、今日では住宅街に立地し、朝夕の通勤・通学に利用されている。一方、昼間の利用者数はかなり少ない。JR四国の経費節減のため2010年9月1日より無人化された。駅は元長尾町の北端にあり、長尾町にある唯一のJR(国鉄)の駅であった。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ