筑豊本線と篠栗線の桂川駅でございます。篠栗線および筑豊本線の当駅から折尾までは電化されており、愛称の福北ゆたか線が付けられている区間、筑豊本線の当駅から原田までの区間は非電化路線で愛称の原田線が付けられている区間となっております。単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線に加えて保線車両留置用の側線がある地上駅で、2021年(令和3年)3月に完成した新駅舎の自由通路がある橋上駅となっております。王塚古墳などの最寄り駅でございます。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    桂川駅(けいせんえき)は、福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。京都府にある東海道本線の桂川駅(かつらがわえき)と区別するため、当駅発着の乗車券には「(筑)桂川」と印字される。筑豊本線を所属線とし、当駅を起点とする篠栗線を加えた2路線が乗入れている。筑豊本線においては当駅が運行上の境界駅となっている。当駅から折尾駅方面は篠栗線と共に電化され、「福北ゆたか線」の愛称で一体運転が行われており、1時間当たり快速列車が2本、普通列車が1 – 2本と本数も多い。一方、当駅から原田駅方面は非電化で、「原田線」の愛称が付けられているが、こちらは1日に普通列車が8往復(土曜・休日は9往復)のみの運転である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有する地上駅であり、駅舎を単式ホーム側(北側)の上方に設置した橋上駅となっている。駅南側に保線車両留置用の側線がある。基本的には1番のりばを新飯塚・直方方面、2番のりばを原田線、3番のりばを筑前大分・博多方面が使用するが、当駅始発の上り始発列車は、直方から回送して運用するため、折り返しが可能である2番のりばを使用する。また、福北ゆたか線の列車の一部は、緩急接続のために2番のりばを使用する場合がある。 互いのホームは跨線橋で連絡している。福北ゆたか線電化に伴う電車乗入れに際し非電化の原田線の発着に利用されている2番ホームも嵩上げされ、原田線で運行されている気動車では通常とは逆に車輛のステップよりもホームが高くなるような「逆段差」が発生することとなった。そのため、ホームには利用客に乗降時の注意を促す看板が設置されている。 時期は不明だが中線の架線の一部(2両編成のパンタグラフ停車位置)が補強されている。新飯塚駅が管理し、JR九州サービスサポートが駅業務を行う業務委託駅。みどりの窓口、自動券売機、自動改札機が設置されている。福北ゆたか線方面はSUGOCAの利用区間となっている。原田線についてはエリア外のため途中駅での乗降はできないが、原田駅以遠(鳥栖・二日市方面)への利用の場合のみSUGOCAが利用可能である。駅舎に隣接して「コラボ倶楽部」というパン・菓子・飲料等も販売している電器店があり、改札内(1番ホーム)から利用することも可能であったが、2023年3月31日で閉店している。当駅は桂川町中心部から2 km程離れた町外れの場所にある。筑豊本線と篠栗線が分岐する拠点の駅として、自家用車で駅までアクセスして鉄道を利用する旅客が多く、朝晩の通勤時間帯には駅周辺が混雑する。駅前は数軒の小規模商店と民家が点在する程度で閑散としている。駅前にはタクシーが常駐し、また桂川町中心部・飯塚市・嘉麻市方面、福岡県立嘉穂総合高等学校等へバスが運行されている。筑穂地区の飯塚市予約乗合タクシーは西側ロータリー兼駐車場(路線バスも待機するところ)に乗入れ、筑穂地区内が300円、嘉麻市デマンドバスに乗継いで嘉麻市嘉穂地区全域が600円で移動出来る。

コメントする

目次