赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

中央本線の初狩駅でございます。勾配のある複線電化区間にある地上駅で、スイッチバック構造を備えております。1968年(昭和43年)に複線化された際に勾配のある本線上に島式1面2線のホームを新設し、現在ではスイッチバックは行われておりません。木造駅舎のある無人駅で、駅舎からスイッチバックの名残の側線を構内踏切で越えた先にある本線下の地下道から階段でホームに出入りするようになっております。スイッチバック設備は残っているものの遊休化し一部は撤去されております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    初狩駅(はつかりえき)は、山梨県大月市初狩町下初狩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の駅である。島式ホーム1面2線を有する地上駅。スイッチバック構造を備え、構内大月寄りで本線から分岐した着発線と側線が駅舎脇、笹子方面(旧ホーム跡)へ伸びている。駅舎は1951年(昭和26年)に竣工した木造建築。駅事務室の一部のみが2階建てになっている。駅舎の内部には駅事務室と待合所がある。自動改札機は未設置で簡易Suica改札機1組が設置されている。無人化直前は大月駅管理のJR東日本ステーションサービスによる業務委託駅であった。工事列車発着時に大月駅からJR東日本社員が派遣され、信号取扱業務や入換業務を行っている。ホームは駅舎等より少し高い位置にあるため、ホームから駅舎へ向かうには、まずホーム中程から階段を下り、その後地下通路を通る。すると側線が残された場所に出るのでそこから構内踏切(旧ホーム跡)を通って到達可能。かつての中央本線にはこの付近だけでも笹子駅や勝沼ぶどう郷駅(旧・勝沼駅)等多数のスイッチバック構造を有する駅が存在したが、当駅のスイッチバック構造は当駅発着の工事列車・貨物列車及び近くの甲州砕石大月営業所へと延びる専用線(バラスト)が発着するために必要な設備として残されているに過ぎない。また、当駅の側線脇には保線基地があり、ここへJR東日本東京レールセンター(越中島貨物駅接続)からの工事資材用レール到着がある。現在では当駅からのJR東日本の砕石(バラスト)輸送列車は廃止され、レール輸送列車の着駅となっているが、既にJR貨物の貨物列車発着は無く、また工事列車自体の編成も短いことから、スイッチバック施設も大部分が遊休化しており、末端部引上線付近が道路拡張によって一部撤去されている。 本線と第1折返し・第2折返し・上り1番線を結ぶ線路には車止めと列車停止標識が設置され、関係信号機も使用停止措置(カバー設置)が執られており、設備は存在するもののスイッチバック機能は停止している。なお、同様に砕石輸送がある水郡線西金駅・吾妻線小野上駅とは違い、JR貨物の駅登録が残っている。かつては当駅に停まる旅客列車もスイッチバックを行っていたが、1968年(昭和43年)の複線化の際、勾配のある本線上に新しくホームが設けられ、スイッチバックは行われなくなった。カーブの途中に駅が位置する関係で、電車とホームの間が広く開く(特に1番線)。駅の南側をリニア山梨実験線(中央新幹線)が通過しており、南西にはシェルターに覆われた高架橋がある。

コメントする

目次