











高崎線の桶川駅でございます。電化複線区間にある単式島式複合型の2面3線とホームのない側線が1本ある地上駅で、東西自由通路の中に改札がある橋上駅となっております。西口はロータリーがあり、商業施設おけがわマインとペデストリアンデッキで連絡しております。
高崎線の桶川駅でございます。電化複線区間にある単式島式複合型の2面3線とホームのない側線が1本ある地上駅で、東西自由通路の中に改札がある橋上駅となっております。西口はロータリーがあり、商業施設おけがわマインとペデストリアンデッキで連絡しております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
桶川駅(おけがわえき)は、埼玉県桶川市南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。上下線の間に上下線共用の中線を配し、上りが単式ホーム1面1線(1番線)、中線と下りが島式ホーム1面2線(2・3番線)の計2面3線ホームと、下り線の西側に側線(主に下り貨物列車待避に使用)が1線ある地上駅で、橋上駅舎を有している。出入口は線路をはさんで一つずつ、東口と西口とがある。改札は東西口を結ぶ自由通路の間に1箇所ある。各ホームともエスカレーターとエレベーターが設置されている。2・3番線ホームには、帰宅ラッシュ時のホーム・階段の混雑を緩和するため、東京寄りに改札階につながるエレベーター・上りエスカレーター付きの廊下が設置されている。当駅構内のホームの北端先あたりを北緯36度線が通る。埼玉県内においてほぼ同緯度にある駅としては、高坂駅(東武東上線)、伊奈中央駅(埼玉新都市交通伊奈線〈ニューシャトル〉)、明覚駅(八高線)、秩父駅(秩父鉄道秩父本線)がある。